ハンドルバーの交換。
突然ですが・・・

私は短足です・・・

ですから、サドルもあまり高くできません。
ペダリングのしやすさと足つきとのバランスを見て現在の高さにしてますが、最近はハンドルの高さをもう少し低くしたいと思い始めました。
まぁ、購入当初からハンドルバーの幅を短くしたいと思っていたので、この際軽量なカーボンバーでも買ってみようかと思った次第です^^;


普通のアルミバーと比べて高価なカーボンバーですが、安い物なら5000円前後で手に入ります。
興味のない人は「ハンドルバーに5000円!バカじゃないの?」と思うかもしれませんね・・・
オートバイや車のパーツに比べれば安いもんです^^;

ということで、とりあえず7000円以内という予算を設けて選別に入りました。


MTBのハンドルバーは「フラットバー」と「ライザーバー」に大別できます。
フラットバーは文字通りまっすぐの一文字タイプで、モデルによっては若干ベンドしたタイプもあります。
一方ライザーバーはハンドルバー中央付近からグリップ位置まで曲線を描いて持ち上げたタイプですね。
どちらを選ぶか・・・ですが、ハンドルを少し下げたいと思っていたので、迷わずフラットバーを選択。
その中で幅がノーマルの630mmより若干短めのタイプをとりあえずオークションで探してみました。


で、見てみると結構たくさんありました。
メーカーなどに拘りはまだないので、とりあえず私の知っているメーカーの安価なタイプに入札・・・
その後誰とも競合することなく落札。
価格は5000円ちょっとでした。
ちなみにそのハンドルはアンサーというメーカーのハイパーライト カーボンという物で、幅は580mmでベンドは3°です。


そして今日、ブツが届いたのですが、それを持った瞬間・・・


軽っ!!!


ブツが届く前にHPでメーカー発表値は125gであると知っていたのですが、数字で書かれてもピンときませんでした。
しかし実際に手に取ってみると、想像以上の軽さでした。


さて、野暮用があるのでサッサと交換作業に入ります。
まずエンドキャップを外してシフターとブレーキレバー、ロックオングリップのクランプを緩めておき、ステムのキャップを外してハンドルバーをフリーにします。
フリーになったらシフターとレバー、グリップを抜き取ります。
そしてそれらをカーボンバーに通して仮止めし、センターと角度をしっかりと確認しながらステムに固定。
その後シフターとレバーの位置を確認して本締めしますが、素材がカーボンなので締めすぎには注意が必要です。
レバー類はカチコチに固定すると何かにぶつけたときに破損したりしますし、カーボンを割ってしまう可能性も大きいですからね。



この間約5分、あっという間に作業終了~





やっぱりこのカーボン繊維のクロス模様はいいっすね~

肝心のポジションもなかなか良いです。
作業後に計ったノーマルハンドルの重さは253gなので、約半分の重さしかありません。
半分といってもたったの120g前後なのですが軽量化に違いはありません^^;


まぁ、一番の軽量化はライダー本体なのですが・・・



| MTB | 02:10 | comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする








この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/22
トラックバック

  
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<   04 - 2024   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
COMMENTS
TRACBACK
OTHERS
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
高精度自由雲台なら