2013,01,07, Monday
皆様、明けましておめでとうございます。
2013年も今まで通り自由気ままに好きなものを勝手にアップしていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、先日の日曜日はホークスタウンで鉄道ワールド2013なるイベントが行われていましたので、子供を連れて行ってきました。
たまたま子供が幼稚園で割り引きチケットをもらってきてこのイベントを知ったのですが、あまり大きなイベントでもなさそうでしたし、ムリしていくほどの内容じゃないかな?って思ってたんです。
しかしせっかくの割引チケットですし、Nゲージがあるということなので“とあるテスト”もかねて行ってみた次第です。
時刻は午前10時過ぎ。
海からの風が吹き抜けるドーム周辺はとても肌寒く、急いで会場に入ります。
入口にはちょっとした展示物があり、乗車可能なミニ列車や各種くじ引き、電車でGo!やNゲージにHOゲージなどなど、思いっきり子供向けのイベントですね^^;
子供はミニ列車に乗ったり、自分でNゲージを操作したりまぁそこそこ楽しんでいました。
しかし私には思いっきり物足りないわけでして・・・w
ということで、その“とあるテスト”を試みることに・・・
そのテストとは、去年の秋に買ったK-5IIsのAFテストです。
-3EVでの合焦が可能になったとか、セレクトエリア拡大という機能でAF-Cでの追従性がよくなったとメーカーは謳っていますが、はたして本当か?
暗所での合焦は間違いなく向上してますね。
これは今までの撮影でハッキリと体感できました。
K-5では迷いまくるような真っ暗な状況でも比較的簡単にピピッと合います。
しかしAF-Cの追従性についてはそういった状況での撮影が出来ず検証できていなかったものですから、近いうちに簡単でいいから何かでテストをしてみようと思っていました。
そこで今回はこのイベントでNゲージをモデルにAF-Cでの追従性についてのテストをしてみることにしたのです。
カメラボディはもちろんK-5IIsで、レンズはDA★16-50mm F2.8のテレ端50mmでの撮影。
絞りはF5.6でISO1600。
フォーカスポイントをセレクトにしてそれをコンティニュアスAFで狙ってみます。

こんな感じで12枚撮って中心部を同じサイズで切り出してみました。
画像をクリックすると等倍画像でご覧いただけますが、どうでしょうか・・・
K-5までのカメラを使ってきてここまで追従してくれたことはあったかなぁ?
フォーカス優先で追っかけていけば頑張って食いついてくれますが、コマ速がかなり落ちてここまでの連続撮影は厳しいものがありました。
かといってコマ速優先で撮ると途中で派手にピントが抜けたりして、どっちもどっちなんですよねw
しかし今回はなかなかいいんじゃないでしょうか?
コマ速は3コマ/s程度まで落ちてはいますが、シャッターボタンを押しっぱなしで最後までしっかりと食いついている印象です。
まぁ今回のケースでは動きが一定ですから予測する方も楽ではありますねw
これが犬猫のような動物やチョロチョロと走り回る小さな子供のような被写体だとどこまで追ってくれるのか・・・
恐らく今回のような結果にはならないでしょうが、私はそこまで追いかけろとは言いませんw
ここまでやってくれれば十分っすよ・・・
2013年も今まで通り自由気ままに好きなものを勝手にアップしていきますのでよろしくお願いいたします。
さて、先日の日曜日はホークスタウンで鉄道ワールド2013なるイベントが行われていましたので、子供を連れて行ってきました。
たまたま子供が幼稚園で割り引きチケットをもらってきてこのイベントを知ったのですが、あまり大きなイベントでもなさそうでしたし、ムリしていくほどの内容じゃないかな?って思ってたんです。
しかしせっかくの割引チケットですし、Nゲージがあるということなので“とあるテスト”もかねて行ってみた次第です。
時刻は午前10時過ぎ。
海からの風が吹き抜けるドーム周辺はとても肌寒く、急いで会場に入ります。
入口にはちょっとした展示物があり、乗車可能なミニ列車や各種くじ引き、電車でGo!やNゲージにHOゲージなどなど、思いっきり子供向けのイベントですね^^;
子供はミニ列車に乗ったり、自分でNゲージを操作したりまぁそこそこ楽しんでいました。
しかし私には思いっきり物足りないわけでして・・・w
ということで、その“とあるテスト”を試みることに・・・
そのテストとは、去年の秋に買ったK-5IIsのAFテストです。
-3EVでの合焦が可能になったとか、セレクトエリア拡大という機能でAF-Cでの追従性がよくなったとメーカーは謳っていますが、はたして本当か?
暗所での合焦は間違いなく向上してますね。
これは今までの撮影でハッキリと体感できました。
K-5では迷いまくるような真っ暗な状況でも比較的簡単にピピッと合います。
しかしAF-Cの追従性についてはそういった状況での撮影が出来ず検証できていなかったものですから、近いうちに簡単でいいから何かでテストをしてみようと思っていました。
そこで今回はこのイベントでNゲージをモデルにAF-Cでの追従性についてのテストをしてみることにしたのです。
カメラボディはもちろんK-5IIsで、レンズはDA★16-50mm F2.8のテレ端50mmでの撮影。
絞りはF5.6でISO1600。
フォーカスポイントをセレクトにしてそれをコンティニュアスAFで狙ってみます。

こんな感じで12枚撮って中心部を同じサイズで切り出してみました。
画像をクリックすると等倍画像でご覧いただけますが、どうでしょうか・・・
K-5までのカメラを使ってきてここまで追従してくれたことはあったかなぁ?
フォーカス優先で追っかけていけば頑張って食いついてくれますが、コマ速がかなり落ちてここまでの連続撮影は厳しいものがありました。
かといってコマ速優先で撮ると途中で派手にピントが抜けたりして、どっちもどっちなんですよねw
しかし今回はなかなかいいんじゃないでしょうか?
コマ速は3コマ/s程度まで落ちてはいますが、シャッターボタンを押しっぱなしで最後までしっかりと食いついている印象です。
まぁ今回のケースでは動きが一定ですから予測する方も楽ではありますねw
これが犬猫のような動物やチョロチョロと走り回る小さな子供のような被写体だとどこまで追ってくれるのか・・・
恐らく今回のような結果にはならないでしょうが、私はそこまで追いかけろとは言いませんw
ここまでやってくれれば十分っすよ・・・
コメント
短い距離での移動ですから、一定の速度としてもAFがかなりよく効いているのでしょう。いいですね。
| モーリン | EMAIL | URL | 13/01/08 14:17 | Muz1DP8. |
モーリン様、こんばんは。
今回のテストでAF-Cでの追従性は確かに良くなっていることが分かりました。
子供の運動会程度なら十分使えるのではないかと思ってます。
今後は時間を見つけていろんなシチュエーションでのテストもしてみるつもりです。
ちなみに記事本文を若干訂正しました。
画像はフォーカス部を中心に同一サイズでトリミングしたものとなってます。
今回のテストでAF-Cでの追従性は確かに良くなっていることが分かりました。
子供の運動会程度なら十分使えるのではないかと思ってます。
今後は時間を見つけていろんなシチュエーションでのテストもしてみるつもりです。
ちなみに記事本文を若干訂正しました。
画像はフォーカス部を中心に同一サイズでトリミングしたものとなってます。
| ごりぽん | EMAIL | URL | 13/01/08 23:41 | eEh0FpxI |
アマゾンに踊らされて、つい買っちゃいました。値下がりを待っていたら突然値上がり、円高の影響かと踊った次第。結局関係なかったみたいですけど。
レンズは、sigma apo50-500にしましたが。
レンズは、sigma apo50-500にしましたが。
| モーリン | EMAIL | URL | 13/02/19 11:21 | Muz1DP8. |
モーリン 様
こんばんは、そしてK-5IIs(かな?)ご購入おめでとうございます。
しかもレンズに50-500とはすごいですね・・・
私も前から気になっているレンズなのですが、なかなか踏ん切りが付きませんw
こんばんは、そしてK-5IIs(かな?)ご購入おめでとうございます。
しかもレンズに50-500とはすごいですね・・・
私も前から気になっているレンズなのですが、なかなか踏ん切りが付きませんw
| ごりぽん | EMAIL | URL | 13/02/19 22:33 | eEh0FpxI |
子供の運動会撮影用というのが嫁への建前なので、でかいレンズを購入となりました。もっとお金が使えるならば、Da16-50と300が欲しかったのですが、50-500となりました。
ただ、でかいし重いしで、三脚かついでの撮影となることでしょう。
しかし、夕方6時前ぐらいの暗いなかでも、AFが迷うことなく合うので感動しました。
ただ、でかいし重いしで、三脚かついでの撮影となることでしょう。
しかし、夕方6時前ぐらいの暗いなかでも、AFが迷うことなく合うので感動しました。
| モーリン | EMAIL | URL | 13/02/20 14:07 | Muz1DP8. |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/428
トラックバック
TOP PAGE △