2009,08,30, Sunday
ありがとうブルートレイン企画全3弾のうち、今まで第1弾と2弾にめでたく当選して乗車してきました。
そしてなんと!第3弾も幸運なことに当選の通知が先月届いたのでした・・・
今回はB寝台のほかに11800円高いA個室寝台も募集しており、もちろん両方で応募しておきました。
A個室は14席しかないためかなりの高倍率が予想されましたが、その難関をクリアしA個室での当選です^^
そして8月28日。
第3弾のラストを飾る「富士」に乗車すべく、仕事を終えた後に門司港駅へ・・・

夜の門司港駅もいい雰囲気ですね~
この日は金曜日の夜ということで、まだたくさんの観光客の姿を見かけます。
20時からの受付を”いの一番に”に済ませ、飲み物や弁当など必要なものを購入。
そして、3番のりばに入線する「富士」を撮るために早々と4番ホームの小倉寄りに三脚を立てて待機・・・
入線時刻までまだ1時間半もあるのですが、すでに数人が三脚を立ててジッと待ちかまえています。
そして21時11分頃・・・
留置線に待機していた「富士」はED76-66の短いホイッスルの後に小倉側へ引き上げます。
そしてしばらくすると今度は推進運転でゆっくりと2番のりばに入線してきました。

直前に某掲示板で書かれていたように、今日はなんとヘッドマークが丸富士でした。
今までは通常の山型マークでしたが、今回は”ありがとうブルートレイン”シリーズの最後だからなのかは分かりませんが、綺麗な丸いヘッドマークを掲げていました。
九州内での丸富士は僅かな期間しか掲出していませんでしたから、今回の丸富士ヘッドマークはとても嬉しいサプライズ・・・
さて、この頃になるとかなりの人がカメラを構えており、なかなか上手く撮れませんwww
ちなみにこの画像は望遠ズームを付けていたK10Dでの撮影で、今回はK-7に16-50を付けて二刀流での撮影となりました。

私たちの前にも大勢人がいるため、これ以上に写すのは困難だと察し今度は寄って横からK-7で一枚。
門司港では誰も被らずに撮れたのはこの2アングルくらいでしたね・・・w
さて、21時29分の発車時刻が近づいて来ましたので後方へと回ります・・・

0マイル標とのツーショットを撮って、急いで乗り込みます・・・
何故か重たくなってしまった荷物を抱え、自室に入ったときには汗だくw
冷房の風に当たって一服していると、ピョ~!っと長めのホイッスルと共に軽いショックを伴って門司港駅を出発しました。
そしてなんと!第3弾も幸運なことに当選の通知が先月届いたのでした・・・
今回はB寝台のほかに11800円高いA個室寝台も募集しており、もちろん両方で応募しておきました。
A個室は14席しかないためかなりの高倍率が予想されましたが、その難関をクリアしA個室での当選です^^
そして8月28日。
第3弾のラストを飾る「富士」に乗車すべく、仕事を終えた後に門司港駅へ・・・

夜の門司港駅もいい雰囲気ですね~
この日は金曜日の夜ということで、まだたくさんの観光客の姿を見かけます。
20時からの受付を”いの一番に”に済ませ、飲み物や弁当など必要なものを購入。
そして、3番のりばに入線する「富士」を撮るために早々と4番ホームの小倉寄りに三脚を立てて待機・・・
入線時刻までまだ1時間半もあるのですが、すでに数人が三脚を立ててジッと待ちかまえています。
そして21時11分頃・・・
留置線に待機していた「富士」はED76-66の短いホイッスルの後に小倉側へ引き上げます。
そしてしばらくすると今度は推進運転でゆっくりと2番のりばに入線してきました。

直前に某掲示板で書かれていたように、今日はなんとヘッドマークが丸富士でした。
今までは通常の山型マークでしたが、今回は”ありがとうブルートレイン”シリーズの最後だからなのかは分かりませんが、綺麗な丸いヘッドマークを掲げていました。
九州内での丸富士は僅かな期間しか掲出していませんでしたから、今回の丸富士ヘッドマークはとても嬉しいサプライズ・・・
さて、この頃になるとかなりの人がカメラを構えており、なかなか上手く撮れませんwww
ちなみにこの画像は望遠ズームを付けていたK10Dでの撮影で、今回はK-7に16-50を付けて二刀流での撮影となりました。

私たちの前にも大勢人がいるため、これ以上に写すのは困難だと察し今度は寄って横からK-7で一枚。
門司港では誰も被らずに撮れたのはこの2アングルくらいでしたね・・・w
さて、21時29分の発車時刻が近づいて来ましたので後方へと回ります・・・

0マイル標とのツーショットを撮って、急いで乗り込みます・・・
何故か重たくなってしまった荷物を抱え、自室に入ったときには汗だくw
冷房の風に当たって一服していると、ピョ~!っと長めのホイッスルと共に軽いショックを伴って門司港駅を出発しました。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/232
トラックバック
TOP PAGE △