2009,11,09, Monday
10時頃までボケ~と時間を潰し、荷物を取り出して駅に降りていきます。
広場ではNHKのイベントで”ななみちゃん”や”どーもくん”がお出迎え・・・
それを見て子供は大はしゃぎw
そして”ふわふわジャンボななみ”で遊んでいる間に私は受付を済ませ、飲み物や弁当などを買い込みます。
本日の「さくら」入線は11時3分で、まだ時間はありますがホームに上がります。

そこにいたのはリバイバル国鉄色の415系FM5編成。
その懐かしい小豆色(赤13号)が私を出迎えてくれました。
私が子供の頃は近郊型電車といえばこの色ばかりで・・・

このように、南福岡電車区ではこの色がずらりと並んでいました。
ちなみに中央には今はなき低運転台の421系の姿が・・・
しばらくこの415系を眺めていると周りが騒がしくなってきました。
そろそろ「さくら」が入線する時間です。

時間ピッタリに推進運転で入線してきました。

重連のDE10とスハネフのディーゼルエンジンが吐き出す紫煙と強烈な逆光で散々な結果にw

背後から415系とのツーショット。

さらにキハ66系シーサイドライナーも加わります。
共に国鉄時代から頑張ってきた車両ですが、この先少しでも長く活躍してもらいたいものです。



各車両の出入り口付近にはブルトレのヘッドマーク(実物)が展示されていました。
そして前方に目をやると、そこは黒山の人集り・・・

出発式のくす玉を割ってポーズを取る彼女・・・
そう、あの”鉄道アイドル”の豊岡真澄さんです。
結婚後、妊娠したのを期に芸能界は引退しましたが、今でも”ママ鉄”として様々な鉄道イベントで活躍されています。
タモリ倶楽部などにも出演していましたので、鉄道に興味がない方でも「見たことある」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
その豊岡真澄さんが今回の旅に同行されます。
今や多くの”鉄道アイドル”がいますが、私は特に興味がありませんのでよく知りませんw

この日の方向幕です。
方向幕通りに東京まで走ってくれればなぁ・・・
さて、そろそろ出発時刻が迫ってきましたので車内に戻ります。
窓のテーブルに飲み物とお菓子を広げて準備OK。
さぁ、出発進行!

広場ではNHKのイベントで”ななみちゃん”や”どーもくん”がお出迎え・・・
それを見て子供は大はしゃぎw
そして”ふわふわジャンボななみ”で遊んでいる間に私は受付を済ませ、飲み物や弁当などを買い込みます。
本日の「さくら」入線は11時3分で、まだ時間はありますがホームに上がります。

そこにいたのはリバイバル国鉄色の415系FM5編成。
その懐かしい小豆色(赤13号)が私を出迎えてくれました。
私が子供の頃は近郊型電車といえばこの色ばかりで・・・

このように、南福岡電車区ではこの色がずらりと並んでいました。
ちなみに中央には今はなき低運転台の421系の姿が・・・
しばらくこの415系を眺めていると周りが騒がしくなってきました。
そろそろ「さくら」が入線する時間です。

時間ピッタリに推進運転で入線してきました。

重連のDE10とスハネフのディーゼルエンジンが吐き出す紫煙と強烈な逆光で散々な結果にw

背後から415系とのツーショット。

さらにキハ66系シーサイドライナーも加わります。
共に国鉄時代から頑張ってきた車両ですが、この先少しでも長く活躍してもらいたいものです。



各車両の出入り口付近にはブルトレのヘッドマーク(実物)が展示されていました。
そして前方に目をやると、そこは黒山の人集り・・・

出発式のくす玉を割ってポーズを取る彼女・・・
そう、あの”鉄道アイドル”の豊岡真澄さんです。
結婚後、妊娠したのを期に芸能界は引退しましたが、今でも”ママ鉄”として様々な鉄道イベントで活躍されています。
タモリ倶楽部などにも出演していましたので、鉄道に興味がない方でも「見たことある」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
その豊岡真澄さんが今回の旅に同行されます。
今や多くの”鉄道アイドル”がいますが、私は特に興味がありませんのでよく知りませんw

この日の方向幕です。
方向幕通りに東京まで走ってくれればなぁ・・・
さて、そろそろ出発時刻が迫ってきましたので車内に戻ります。
窓のテーブルに飲み物とお菓子を広げて準備OK。
さぁ、出発進行!

コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/249
トラックバック
TOP PAGE △