2008,10,20, Monday
さぁ、いよいよ神社へ・・・
入り口で拝観料を払い、手水で手を清めてから中に入ります。
台風によって一部倒壊などの被害が相次ぎ、そのたびに修復されてきた厳島神社。
そのためか歴史ある建物でもかなり綺麗でした。

海の上の廻廊を歩くのはなんか不思議な気分ですw



五重塔をバックに本殿を正面から・・・

この橋だけ色褪せていますが、現在封鎖されて使用できません。
以前は開放されていたのですが、なんでも修学旅行などで訪れた子供たちが、その橋で滑って遊び回って傷だらけになるため封鎖されたとか・・・w
ちなみにこの画像でも分かりますが、若干潮が引いてきました。
入り口に本日の日の出日の入り、そして干満時刻がしっかりと書いてあり、この日の干潮時刻は17時半頃とのことでした。
干潮になると大鳥居まで歩いて行くことができますので、その頃また行ってみましょうかね。

急ぎ足で回って約30分、出口である反対側から見た五重塔。

そして近くの土産物屋で小休止・・・
さて、このあと宮島水族館に行ってみました・・・が。
規模も小さく特に驚くようなものもなく、私とかみさんは少々退屈でした。
しかし子供はなんてことない魚やペンギンなどを見て大はしゃぎ^^;
そんな子供を半ば強引に連れ出して水族館をあとにします。
今日は5時頃に起きて、高速道路を車で3時間走り、重い荷物を抱えてここ宮島までやってきた今、急に眠気が私を襲います。
とりあえずこのへんで宿に戻り、夕方まで一睡することにしますか・・・

宿まで戻る最中、神社の裏側から大鳥居をパチリ。
このあと気付いたのですが、ここから宿に戻るまでの画像はISO400になってましたw
水族館で子供を写したときのままだったんですね~

このサイズではあまり分かりませんが、五重塔もうっすらとノイズが乗ってます・・・
宿に戻ってそれに気付いたとき、翌日のリベンジを誓って眠りにつきました。
このあとはまた明日・・・
入り口で拝観料を払い、手水で手を清めてから中に入ります。
台風によって一部倒壊などの被害が相次ぎ、そのたびに修復されてきた厳島神社。
そのためか歴史ある建物でもかなり綺麗でした。

海の上の廻廊を歩くのはなんか不思議な気分ですw



五重塔をバックに本殿を正面から・・・

この橋だけ色褪せていますが、現在封鎖されて使用できません。
以前は開放されていたのですが、なんでも修学旅行などで訪れた子供たちが、その橋で滑って遊び回って傷だらけになるため封鎖されたとか・・・w
ちなみにこの画像でも分かりますが、若干潮が引いてきました。
入り口に本日の日の出日の入り、そして干満時刻がしっかりと書いてあり、この日の干潮時刻は17時半頃とのことでした。
干潮になると大鳥居まで歩いて行くことができますので、その頃また行ってみましょうかね。

急ぎ足で回って約30分、出口である反対側から見た五重塔。

そして近くの土産物屋で小休止・・・
さて、このあと宮島水族館に行ってみました・・・が。
規模も小さく特に驚くようなものもなく、私とかみさんは少々退屈でした。
しかし子供はなんてことない魚やペンギンなどを見て大はしゃぎ^^;
そんな子供を半ば強引に連れ出して水族館をあとにします。
今日は5時頃に起きて、高速道路を車で3時間走り、重い荷物を抱えてここ宮島までやってきた今、急に眠気が私を襲います。
とりあえずこのへんで宿に戻り、夕方まで一睡することにしますか・・・

宿まで戻る最中、神社の裏側から大鳥居をパチリ。
このあと気付いたのですが、ここから宿に戻るまでの画像はISO400になってましたw
水族館で子供を写したときのままだったんですね~

このサイズではあまり分かりませんが、五重塔もうっすらとノイズが乗ってます・・・
宿に戻ってそれに気付いたとき、翌日のリベンジを誓って眠りにつきました。
このあとはまた明日・・・
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/179
トラックバック
TOP PAGE △