2009,10,31, Saturday
先日テレビを見ていた子供がいきなり・・・
「あ、ふーせん!」
テレビに目をやると佐賀バルーンフェスタを紹介していました。
もうそんな季節なんですね・・・
「パパ!ふーせん、ふーせん」とうるさいので今日朝から連れて行ってやりました。

子供は883系ソニックに興味津々で、一生懸命携帯で写真を撮っていました^^;

こちらはキハ72系「ゆふいんの森」
一度乗ってみたいですね・・・
ここは博多駅・・・
前回は車で出かけたのですが、今回はJR九州の「佐賀バルーンフリーきっぷ」を利用して電車で行ってきました。
このきっぷ、博多からの場合大人1人で2200円(往復で利用でき特急の自由席も利用可)。
会場の目の前にある「バルーンさが駅」は臨時駅で普段は列車が止まりませんが、バルーンフェスタの期間中は列車(一部の特急列車も)が止まります。
そして私たちは「みどり・ハウステンボス5号」に乗車・・・
わずか40分ほどで「バルーンさが駅」に到着し、ホームを出ると目の前が会場。
この日は天気もよく車は大渋滞するだろうとのことで電車を利用しましたが、これは大正解でしたね^^;
前回は駐車場に車を入れるまで30分ほどかかりましたが、電車ならそんな心配は無用。
しかも駐車場から会場まで延々と歩く必要もありませんので楽ちん^^
さて、会場に入るとそこは人、人、人・・・
そして明日から11月というのにかなりの暑さ・・・
係留されているバルーンのそばまで歩いて行くとすでに汗だく^^;


前回見たときと同じような光景・・・
私もかみさんも前回と大差ない光景に若干食傷気味w
しかし子供は初めて見る大きな気球に大興奮・・・
「ふーせん、おっきーい!」と走り回って楽しそう^^
「パパ、あのふーせんちょうだい」
「ダメだよ~」
「じゃ~、のる」
「ムリだよ~」
「う~ん、じゃ・・・もういい!」
www

チョロチョロ動き回る子供のあとをついて回るともうクタクタです・・・
バルーンファンタジアによる係留時間も終わって気球たちは続々としぼんでいきます。
そろそろ帰ろうか・・・


これが「バルーンさが駅」です。
普段はこの改札口もなく、列車が停車することはありません。
しかしバルーンフェスタ開催期間中は列車がやってくると大勢の人で賑わい、この狭いホームの乗車口付近は大混雑します。
ここから佐賀まで出て、佐賀からは「みどり」で博多まで帰ってきました。
行って、見て、帰る・・・
その「見る」もわずか1時間ほどで「俺ら何しに行ったの?」と思いたくなりますwww
しかし子供は初めて見た大きな気球に大満足した様子ですので、まぁいいか^^;

唐津線のキハ125系・・・佐賀駅にて。
「あ、ふーせん!」
テレビに目をやると佐賀バルーンフェスタを紹介していました。
もうそんな季節なんですね・・・
「パパ!ふーせん、ふーせん」とうるさいので今日朝から連れて行ってやりました。

子供は883系ソニックに興味津々で、一生懸命携帯で写真を撮っていました^^;

こちらはキハ72系「ゆふいんの森」
一度乗ってみたいですね・・・
ここは博多駅・・・
前回は車で出かけたのですが、今回はJR九州の「佐賀バルーンフリーきっぷ」を利用して電車で行ってきました。
このきっぷ、博多からの場合大人1人で2200円(往復で利用でき特急の自由席も利用可)。
会場の目の前にある「バルーンさが駅」は臨時駅で普段は列車が止まりませんが、バルーンフェスタの期間中は列車(一部の特急列車も)が止まります。
そして私たちは「みどり・ハウステンボス5号」に乗車・・・
わずか40分ほどで「バルーンさが駅」に到着し、ホームを出ると目の前が会場。
この日は天気もよく車は大渋滞するだろうとのことで電車を利用しましたが、これは大正解でしたね^^;
前回は駐車場に車を入れるまで30分ほどかかりましたが、電車ならそんな心配は無用。
しかも駐車場から会場まで延々と歩く必要もありませんので楽ちん^^
さて、会場に入るとそこは人、人、人・・・
そして明日から11月というのにかなりの暑さ・・・
係留されているバルーンのそばまで歩いて行くとすでに汗だく^^;


前回見たときと同じような光景・・・
私もかみさんも前回と大差ない光景に若干食傷気味w
しかし子供は初めて見る大きな気球に大興奮・・・
「ふーせん、おっきーい!」と走り回って楽しそう^^
「パパ、あのふーせんちょうだい」
「ダメだよ~」
「じゃ~、のる」
「ムリだよ~」
「う~ん、じゃ・・・もういい!」
www

チョロチョロ動き回る子供のあとをついて回るともうクタクタです・・・
バルーンファンタジアによる係留時間も終わって気球たちは続々としぼんでいきます。
そろそろ帰ろうか・・・


これが「バルーンさが駅」です。
普段はこの改札口もなく、列車が停車することはありません。
しかしバルーンフェスタ開催期間中は列車がやってくると大勢の人で賑わい、この狭いホームの乗車口付近は大混雑します。
ここから佐賀まで出て、佐賀からは「みどり」で博多まで帰ってきました。
行って、見て、帰る・・・
その「見る」もわずか1時間ほどで「俺ら何しに行ったの?」と思いたくなりますwww
しかし子供は初めて見た大きな気球に大満足した様子ですので、まぁいいか^^;

唐津線のキハ125系・・・佐賀駅にて。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/247
トラックバック
TOP PAGE △