2018,09,27, Thursday
私の盆休み最終日。
指宿の宿をチェックアウトしてどこに行こうか・・・
一応昨晩あれこれ考えてはみたのですが、ありきたりなルートしか思いつかなかったのでそれで行きます。
指宿から国道226号線を西へ走り、とある駅に到着・・・

背丈ほどもあるヒマワリに埋もれるようにポツンと建つ小さな無人駅。
ここはJR九州の西大山駅という、全国で4つしか存在しないある特徴を持った駅です。
鉄道に興味のある人にはおなじみの駅ですが、知らない人は「なんでこんなに人がいるの?」と不思議がるでしょう。
小さな商店が駅前にあるのみで周りは見渡すばかり畑・・・
なぜこんな駅が有名なのかというと・・・


そう、日本最南端にあるJRの駅なんですね。
日本の最四端にある4つのJR駅のうちの一つです。
かつては「日本最南端の駅」だったのですが、沖縄のゆいレールが開業したため2004年より日本最南端の「JR駅」に改められました。
ただゆいレールはモノレールのため、一般的な線路を使用した鉄道としては今も最南端にある駅と言えます。
この駅には是非一度行きたいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。
なにせ田舎のローカル線でしかも無人駅ですから、上下線合わせて1日に15本しか停車しません。
しかも朝夕以外の日中は1,2本しか来ないため、旅行の合間に立ち寄るのは非常にリスクを伴いますw
行くならやっぱり列車で・・・と考えていた私はこれがネックとなって今まで行かなかったわけです。
しかし今回は車での移動ですし、その後自由にルートも考えられますので寄ってみたのです。

天気が良ければ開聞岳も綺麗に収められたのですが、あいにく雲の帽子を被っていて開聞岳の全体を拝むことは出来ませんでした。
しかしそれでも念願だったここ西大山駅に来ることが出来て良かった^^
さて、相変わらずの暑さであまり長時間外にいると頭がクラクラしますw
駅前の商店で涼みながら冷たい飲み物を買って次の目的地に向けて出発します。
指宿の宿をチェックアウトしてどこに行こうか・・・
一応昨晩あれこれ考えてはみたのですが、ありきたりなルートしか思いつかなかったのでそれで行きます。
指宿から国道226号線を西へ走り、とある駅に到着・・・

背丈ほどもあるヒマワリに埋もれるようにポツンと建つ小さな無人駅。
ここはJR九州の西大山駅という、全国で4つしか存在しないある特徴を持った駅です。
鉄道に興味のある人にはおなじみの駅ですが、知らない人は「なんでこんなに人がいるの?」と不思議がるでしょう。
小さな商店が駅前にあるのみで周りは見渡すばかり畑・・・
なぜこんな駅が有名なのかというと・・・


そう、日本最南端にあるJRの駅なんですね。
日本の最四端にある4つのJR駅のうちの一つです。
かつては「日本最南端の駅」だったのですが、沖縄のゆいレールが開業したため2004年より日本最南端の「JR駅」に改められました。
ただゆいレールはモノレールのため、一般的な線路を使用した鉄道としては今も最南端にある駅と言えます。
この駅には是非一度行きたいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。
なにせ田舎のローカル線でしかも無人駅ですから、上下線合わせて1日に15本しか停車しません。
しかも朝夕以外の日中は1,2本しか来ないため、旅行の合間に立ち寄るのは非常にリスクを伴いますw
行くならやっぱり列車で・・・と考えていた私はこれがネックとなって今まで行かなかったわけです。
しかし今回は車での移動ですし、その後自由にルートも考えられますので寄ってみたのです。

天気が良ければ開聞岳も綺麗に収められたのですが、あいにく雲の帽子を被っていて開聞岳の全体を拝むことは出来ませんでした。
しかしそれでも念願だったここ西大山駅に来ることが出来て良かった^^
さて、相変わらずの暑さであまり長時間外にいると頭がクラクラしますw
駅前の商店で涼みながら冷たい飲み物を買って次の目的地に向けて出発します。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/547
トラックバック
TOP PAGE △