2014,04,11, Friday
なんと我が子もいつの間にか小学生です・・・
光陰矢のごとしとはいいますが、年齢を重ねるごとにその速さは増している感じですね。
ついこの前幼稚園に入園したばっかりと思っていたら、もう小学校w
入学した小学校はかつて私も通った学校で、徒歩5分くらいのところにあります。
当時は出来たばかりできれいな校舎だったのを覚えています。
各学年4クラスと当時でも少なかったと思いますが、今はなんと各学年2クラス(ひと学年のみ3クラス)でしたw
この校区の児童数は私の小中学生時代がピークで年々少なくなっていき、その世代が成人して外に出て行って年寄りが残されるという構図になってしまいました。
周辺地域の地形の影響もあって大規模な集合住宅が作りにくいため、なかなか転入者が増えません。
まぁそれでも所々小規模な丘陵地を切り開いて住宅が出来てはいますが、子供の数は当時とは比べものにならないくらい少ないわけです。
私が子供の頃は外で遊ぶ子供の声がうるさい位で、めぼしい空き地は野球をするための場所取り合戦で大変な思いをしていました。
しかし今や子供の数は減り、しかも遊びといえばゲームが主で外で駆け回る姿はあまり見られません。
場所が確保できなくても家の前の小さな道路で野球をしてたくらいだったのにw
そもそも野球が出来るほどの人数でまとまって遊ぶなんてことが今はないですからね・・・
そんな子供にはちょっとかわいそうな環境での小学校生活が始まるわけですが、当人は小学校への入学を今か今かと楽しみに待っていました。
そして10日、待ちに待った入学式。
きれいな服を着てかつて私が歩いた道を同じように歩いて小学校へと向かいます。
昇降口にクラス分けされた名簿が貼ってあり、そこで子供の名前を探します。
子供は幼稚園でお気に入りだったKくんと同じクラスかどうか気になっていたようですが、幸いなことに同じクラスで大喜び。
まぁ所詮2クラスしかないんですから、別のクラスになっても隣の部屋に行けば会えるわけで・・・w
その後体育館での入学式を終え、お昼過ぎにはお開きに。
天気は快晴で暖かくてよかったのですが、さすがに校庭の桜はすっかり葉桜になっており、あたりはすでに初夏の佇まいを感じさせます。
帰宅後はちょいと休憩して歯医者へ。
子供の右上1番の乳歯が抜けそうでなかな抜けず、グラグラはしているのですが根が頑固で引っ張っても抜ける気配がありません。
あまり触ると痛いというので、昼過ぎに歯医者に行って抜いてもらうことに・・・
さくっと抜いてもらって「ほらっ」と私に見せたその間抜け面・・・思わず笑ってしまいましたw
そして会計で料金を請求された瞬間「あ・・・そうか、もうこいつは通院での医療費は免除(全額助成)じゃないんだ・・・」と、親にとって新たな苦難の道が始まった瞬間でもありました。
4月からは消費税増だけでなく鉄道やバスといった公共交通機関も子供料金が適用されますし、これからは出費が増える一方です。
節制せねば・・・
さて、夕方からは私の両親も一緒に夕食を。
両親がお祝いということで奮発してくれるそうなので久しぶりに行って来ました・・・

西中洲にある和田門です。
福岡では老舗のレストランで、ランチにはちょくちょく行っていたのですがディナーで訪れるのは久しぶりです。
最近では子供が生まれる前に行って以来ですからもう6年以上前になりますね・・・
子供も小学生になったことだし、そろそろこういったお店での食事ってのも経験させてみようと思ってこの日は和田門に決めていたのでした。
しかし相変わらずここのスープはうまいw
まぁすべて美味しいのですが、特にここのポタージュは大のお気に入り。
またロイヤル(花の木)で有名なオニオングラタンスープですが、ここのそれはさらに濃厚な味。
アミューズブッシュから始まってオードブル、スープ、魚料理に口直しと来てメインの肉料理。
私と子供は炭火で焼いたステーキでしたが、嫁と両親はレモンステーキ・・・
このレモンステーキがまたうまいんですよねw
サーブ直前にレモンをジュッと搾って食欲をそそるあの香りが部屋中に充満します。
そしてソースにご飯を混ぜて食べるってのは、ひげのベテランギャルソンもおすすめの食べ方。
あの年配のギャルソン、私のカメラを見るやいなや「私もカメラが大好きでして・・・」と、短い時間でしたがカメラの話でちょいと盛り上がりますw
そんな彼、以前はオールバックで決めていたのですが、間近で話をしていると彼も歳取ったなぁ・・・
髪は薄くなってしまいましたがあの名調子のまま頑張って欲しいですね。
さぁ、久しぶりの和田門でしたがその味は相変わらず美味でした。
そして子供がフォークとナイフを上手に使って食べていたのが何よりの驚き。
どうやら私の母が昼食にお好み焼きを作って使い方を教えていたとか・・・
しかしお好み焼きで練習ってw
まぁそれでも基本的なテーブルマナーは何とか出来ていましたし、子供にとっていい経験になったのではないかと思います。

光陰矢のごとしとはいいますが、年齢を重ねるごとにその速さは増している感じですね。
ついこの前幼稚園に入園したばっかりと思っていたら、もう小学校w
入学した小学校はかつて私も通った学校で、徒歩5分くらいのところにあります。
当時は出来たばかりできれいな校舎だったのを覚えています。
各学年4クラスと当時でも少なかったと思いますが、今はなんと各学年2クラス(ひと学年のみ3クラス)でしたw
この校区の児童数は私の小中学生時代がピークで年々少なくなっていき、その世代が成人して外に出て行って年寄りが残されるという構図になってしまいました。
周辺地域の地形の影響もあって大規模な集合住宅が作りにくいため、なかなか転入者が増えません。
まぁそれでも所々小規模な丘陵地を切り開いて住宅が出来てはいますが、子供の数は当時とは比べものにならないくらい少ないわけです。
私が子供の頃は外で遊ぶ子供の声がうるさい位で、めぼしい空き地は野球をするための場所取り合戦で大変な思いをしていました。
しかし今や子供の数は減り、しかも遊びといえばゲームが主で外で駆け回る姿はあまり見られません。
場所が確保できなくても家の前の小さな道路で野球をしてたくらいだったのにw
そもそも野球が出来るほどの人数でまとまって遊ぶなんてことが今はないですからね・・・
そんな子供にはちょっとかわいそうな環境での小学校生活が始まるわけですが、当人は小学校への入学を今か今かと楽しみに待っていました。
そして10日、待ちに待った入学式。
きれいな服を着てかつて私が歩いた道を同じように歩いて小学校へと向かいます。
昇降口にクラス分けされた名簿が貼ってあり、そこで子供の名前を探します。
子供は幼稚園でお気に入りだったKくんと同じクラスかどうか気になっていたようですが、幸いなことに同じクラスで大喜び。
まぁ所詮2クラスしかないんですから、別のクラスになっても隣の部屋に行けば会えるわけで・・・w
その後体育館での入学式を終え、お昼過ぎにはお開きに。
天気は快晴で暖かくてよかったのですが、さすがに校庭の桜はすっかり葉桜になっており、あたりはすでに初夏の佇まいを感じさせます。
帰宅後はちょいと休憩して歯医者へ。
子供の右上1番の乳歯が抜けそうでなかな抜けず、グラグラはしているのですが根が頑固で引っ張っても抜ける気配がありません。
あまり触ると痛いというので、昼過ぎに歯医者に行って抜いてもらうことに・・・
さくっと抜いてもらって「ほらっ」と私に見せたその間抜け面・・・思わず笑ってしまいましたw
そして会計で料金を請求された瞬間「あ・・・そうか、もうこいつは通院での医療費は免除(全額助成)じゃないんだ・・・」と、親にとって新たな苦難の道が始まった瞬間でもありました。
4月からは消費税増だけでなく鉄道やバスといった公共交通機関も子供料金が適用されますし、これからは出費が増える一方です。
節制せねば・・・
さて、夕方からは私の両親も一緒に夕食を。
両親がお祝いということで奮発してくれるそうなので久しぶりに行って来ました・・・

西中洲にある和田門です。
福岡では老舗のレストランで、ランチにはちょくちょく行っていたのですがディナーで訪れるのは久しぶりです。
最近では子供が生まれる前に行って以来ですからもう6年以上前になりますね・・・
子供も小学生になったことだし、そろそろこういったお店での食事ってのも経験させてみようと思ってこの日は和田門に決めていたのでした。
しかし相変わらずここのスープはうまいw
まぁすべて美味しいのですが、特にここのポタージュは大のお気に入り。
またロイヤル(花の木)で有名なオニオングラタンスープですが、ここのそれはさらに濃厚な味。
アミューズブッシュから始まってオードブル、スープ、魚料理に口直しと来てメインの肉料理。
私と子供は炭火で焼いたステーキでしたが、嫁と両親はレモンステーキ・・・
このレモンステーキがまたうまいんですよねw
サーブ直前にレモンをジュッと搾って食欲をそそるあの香りが部屋中に充満します。
そしてソースにご飯を混ぜて食べるってのは、ひげのベテランギャルソンもおすすめの食べ方。
あの年配のギャルソン、私のカメラを見るやいなや「私もカメラが大好きでして・・・」と、短い時間でしたがカメラの話でちょいと盛り上がりますw
そんな彼、以前はオールバックで決めていたのですが、間近で話をしていると彼も歳取ったなぁ・・・
髪は薄くなってしまいましたがあの名調子のまま頑張って欲しいですね。
さぁ、久しぶりの和田門でしたがその味は相変わらず美味でした。
そして子供がフォークとナイフを上手に使って食べていたのが何よりの驚き。
どうやら私の母が昼食にお好み焼きを作って使い方を教えていたとか・・・
しかしお好み焼きで練習ってw
まぁそれでも基本的なテーブルマナーは何とか出来ていましたし、子供にとっていい経験になったのではないかと思います。

コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/454
トラックバック
TOP PAGE △