2014,07,23, Wednesday
朝、目を覚ますとドンヨリとした空模様・・・
分厚い雲の合間から青空も覗いているので、それほど心配はいらないでしょう。
さて、この日はさらに南下してイルカを見に天草まで行きますのであまりゆっくりはしていられません。
早めに朝食をとり、10時前にはチェックアウトして出発です。
まずはグリーンランドから南関インターまで戻り、そこから九州道の松橋インターを目指します。
日曜日のこの日はグリーンランドで大きなイベントがあるためか、南関インターまでの対向車線はかなり交通量が多め。
一方こちらはスイスイとスムーズ^^
南関インターで高速に乗った頃には空も晴れ間が広がり天気は心配なさそう。
ただ、電光掲示板に「植木~熊本 雨 速度規制」の文字が・・・
ところが植木から先も雨の気配がありません。
確かに空は雲が多くなってきましたが、路面を見ても今まで降ったような感じがない・・・
大丈夫っぽいね、と思った矢先、突然周りがガスって来ました。
そして熊本インター付近でとうとう土砂降りの雨が・・・
50km/h規制でしたが、それでも危ないと思えるほどの降りっぷりで、周りは真っ白。
しかしその雨も長くは続かず、気がつけば空は青空で強い日差しが照りつけています。
松橋で降りる前にPAでちょいと休憩。
フロントガラスに付いた虫やボディの汚れは綺麗さっぱり流されてボディはピカピカにw
この旅に出るまで雨模様で洗車すらしてなかったので、この雨に感謝^^
さて、松橋インターで高速を降り天草を目指します。
三角まではスムーズに来たのですが、天草五橋の一号橋を渡るところで大渋滞・・・
この橋の隣に自動車専用道の整備で新たに橋を架ける工事がされているのですがその影響ではないはず。
ということは、この先しばらく渋滞が続くということか・・・
イルカウォッチングの船は13時出航ですが、12時40分までには集合とのことでちょいと焦りが出てきます。
時計の針が12時を指す頃、大矢野でさらにノロノロ状態に陥ります。
しかしなんとか集合時刻前に目的地に到着。

この日利用したのはシークルーズ。
イルカウォッチングの出来る船は天草市北部の五和町を中心として出ているのですが、ここシークルーズは天草のほんの入り口にある松島というところにあります。
ですからイルカの生息地まで40分ほどクルージングです。

ここの船はあの水戸岡鋭冶氏がデザインしており、さらに今回は一番大きな船でした。
まぁこの船でここを選んだってのもありますが、グリーンランドから天草までの距離を考えたら五和町まで行く間に疲れてしまいそうでw
ですからなるべく早めにイルカを見て、その後速攻で宿に向かって休もうということです。


さぁ13時ちょうどに出航。
外はかなり暑いのですが、船の中は風がとても心地よくて快適です。
室内にはエアコンもあるのですが、エアコンがなくても十分です。


ここから約40分ほどクルージングですが、ガイドさんの話や外の景色で退屈することはありません。
そしていよいよイルカの生息地域に到着です・・・


おお!
いるじゃん。
子供は大はしゃぎで船の2階からイルカを見下ろしています。




しかしイルカを撮るってのも結構難しいもんですね。
偏光グラスをしていたので水中のイルカは見えるのですが、上がってくるタイミングがまちまちです。
群れ全体が一気に出てくるわけじゃないですからね・・・
まぁこういうのはスチルカメラよりもビデオカメラのほうが向いているかもしれません。

初めてのイルカウォッチングでしたがとても楽しめました。
嫁はもちろん子供は特に大喜びで、かなり興奮気味w
このあと船は松島に戻り、私たちはさらに西へ車を走らせこの日の宿に向かうことにしました。
分厚い雲の合間から青空も覗いているので、それほど心配はいらないでしょう。
さて、この日はさらに南下してイルカを見に天草まで行きますのであまりゆっくりはしていられません。
早めに朝食をとり、10時前にはチェックアウトして出発です。
まずはグリーンランドから南関インターまで戻り、そこから九州道の松橋インターを目指します。
日曜日のこの日はグリーンランドで大きなイベントがあるためか、南関インターまでの対向車線はかなり交通量が多め。
一方こちらはスイスイとスムーズ^^
南関インターで高速に乗った頃には空も晴れ間が広がり天気は心配なさそう。
ただ、電光掲示板に「植木~熊本 雨 速度規制」の文字が・・・
ところが植木から先も雨の気配がありません。
確かに空は雲が多くなってきましたが、路面を見ても今まで降ったような感じがない・・・
大丈夫っぽいね、と思った矢先、突然周りがガスって来ました。
そして熊本インター付近でとうとう土砂降りの雨が・・・
50km/h規制でしたが、それでも危ないと思えるほどの降りっぷりで、周りは真っ白。
しかしその雨も長くは続かず、気がつけば空は青空で強い日差しが照りつけています。
松橋で降りる前にPAでちょいと休憩。
フロントガラスに付いた虫やボディの汚れは綺麗さっぱり流されてボディはピカピカにw
この旅に出るまで雨模様で洗車すらしてなかったので、この雨に感謝^^
さて、松橋インターで高速を降り天草を目指します。
三角まではスムーズに来たのですが、天草五橋の一号橋を渡るところで大渋滞・・・
この橋の隣に自動車専用道の整備で新たに橋を架ける工事がされているのですがその影響ではないはず。
ということは、この先しばらく渋滞が続くということか・・・
イルカウォッチングの船は13時出航ですが、12時40分までには集合とのことでちょいと焦りが出てきます。
時計の針が12時を指す頃、大矢野でさらにノロノロ状態に陥ります。
しかしなんとか集合時刻前に目的地に到着。

この日利用したのはシークルーズ。
イルカウォッチングの出来る船は天草市北部の五和町を中心として出ているのですが、ここシークルーズは天草のほんの入り口にある松島というところにあります。
ですからイルカの生息地まで40分ほどクルージングです。

ここの船はあの水戸岡鋭冶氏がデザインしており、さらに今回は一番大きな船でした。
まぁこの船でここを選んだってのもありますが、グリーンランドから天草までの距離を考えたら五和町まで行く間に疲れてしまいそうでw
ですからなるべく早めにイルカを見て、その後速攻で宿に向かって休もうということです。


さぁ13時ちょうどに出航。
外はかなり暑いのですが、船の中は風がとても心地よくて快適です。
室内にはエアコンもあるのですが、エアコンがなくても十分です。


ここから約40分ほどクルージングですが、ガイドさんの話や外の景色で退屈することはありません。
そしていよいよイルカの生息地域に到着です・・・


おお!
いるじゃん。
子供は大はしゃぎで船の2階からイルカを見下ろしています。




しかしイルカを撮るってのも結構難しいもんですね。
偏光グラスをしていたので水中のイルカは見えるのですが、上がってくるタイミングがまちまちです。
群れ全体が一気に出てくるわけじゃないですからね・・・
まぁこういうのはスチルカメラよりもビデオカメラのほうが向いているかもしれません。

初めてのイルカウォッチングでしたがとても楽しめました。
嫁はもちろん子供は特に大喜びで、かなり興奮気味w
このあと船は松島に戻り、私たちはさらに西へ車を走らせこの日の宿に向かうことにしました。
2014,07,24, Thursday
たっぷりとイルカウィッチングを楽しんだあとは、この日宿泊する宿のある下田温泉に向かって車を西へ走らせます。
本当は松島にある天空の船や天使の椅子に泊まりたかったのですが、すでに満室で予約できませんでしたw
本渡近辺も良さそうな宿はあったのですが、本渡まで行くなら端っこまで行ったれ・・・と下田温泉に決めたのでしたw
天草の東側の松島から下田温泉まで本渡から先は海岸線を通るルートと内陸を通るルートがあるのですが、時間も時間ですし内陸をスパッと突き抜けていくことにしました。
松島から松島有料道路~松島有明道路を通って本渡に、そしてその先牛深方面に車を走らせ途中で県道に入り下田温泉へ・・・
県道を突き抜けるとそこは東シナ海。
天草を東から西まで横断してきました。
県道を右折して北上するとすぐに宿が見えてきました・・・

ジャルディンマール 望洋閣という宿ですが、見た目は少々くたびれてきている感じw
しかしここ下田温泉では由緒ある宿みたいです。
この海側は実は宿の裏になるのですが、そこにある駐車場はすでに満車w
その反対側(温泉街側)の狭い道を通って宿の正面に車を止め、荷物を降ろしてキーを預けます。
入り口にはこの日宿泊する客の名前がズラっと書かれており、なんか懐かしい感じ・・・
昔のホテルってみんなこんな感じでしたよね~
黒いボードに白文字で「歓迎 ○○ 様」って、ちょいと恥ずかしいw
さて、とりあえずチェックインを済ませて部屋に入ります。
この宿はツインの洋室以外すべてオーシャンビューで、目の前は海です。
道1本挟んですぐに海というのはさすがに開放感があります。
天気も雲は多めながら晴れていますし、夕日を眺めるにはもってこいですね。
少し休んでちょいと早めの夕食。
夕食はホテル内のレストランでしたが、伊勢エビに車エビ、アワビに刺身各種や豚しゃぶなど盛りだくさんでした。
魚介類はすべて目の前の海で獲れたものだそうで、特に伊勢エビは食べ応えがあり車エビも特大^^
魚介類だけでなく、しゃぶしゃぶの豚肉もここ天草で飼育されているロザリオポークというもので柔らかくてとても美味しかったです。
その他の食材も地元のものを使って地産地消を心がけているそうです。
かなりボリュームのある夕食で腹一杯になったところで部屋に戻ると、窓の外はいい感じで日が落ちてきました。



我が家のお気に入りである別府の晴海も部屋からは海が一望できましたが、あそこは東向きでしたから夕日は見ることが出来ませんでした。
部屋の中からこうやって水平線に沈んでいく夕日を眺めるのって何年ぶりでしょうか・・・
さぁ、こんな感じでまったりしているところで子供が「プールに行きたい」と言い出します。
そういえば1階にプールがあったな・・・
聞けば温泉プールとかで、水着も貸してくれるそう。
私が「明日朝から入ればいいじゃん、まったりしようぜ」と言っても「今入りたい」と聞きません。
嫁が仕方なく子供を連れてプールに向かったところで、いつの間にか私はウトウトと・・・
それからどれくらい経ったでしょうか、子供の声で目を覚ますと子供は満面の笑みを浮かべて「プール楽しかった」と。
そうか、そりゃ良かったなw
あとはまた家族みんなで思い思いに過ごし、ふかふかの布団でお休みなさい・・・

翌朝目を覚ますとなんと8時半w
この日は朝から晴れてかなり暑い・・・
朝食を済ませ、急いで支度して10時ぴったりにチェックアウト。
子供は朝からまたプールに入りたかったみたいですが、如何せん起きるのが遅すぎたw
そこで「プールなんぞ毎日学校で入れるだろ」なんて言うのはかわいそうか・・・
また来たときにね、となだめて宿をあとにしました。
さて、この日は特に予定はありません。
翌日からまた仕事ですので、あまり遅くならないようただ帰るだけです。
途中でお土産を買ったりしただけでしたが、九州道が結構混んでて帰宅してみればすでに夕方w
イルカウォッチングが子供や嫁に大好評で、かなり満足してくれた様子。
個人的には天草をもっと見て回りたかったのですが、天草って思った以上に広いですね・・・
牛深まで足を伸ばそうとか考えたら1日じゃ到底無理です。
次に行くときは天草だけでも2泊3日のスケジュールを組む必要がありそうですね。
そのときは今回の旅ですっかり忘れてしまった「ウツボを食す」という目的はしっかりと果たさなければなりません・・・
本当は松島にある天空の船や天使の椅子に泊まりたかったのですが、すでに満室で予約できませんでしたw
本渡近辺も良さそうな宿はあったのですが、本渡まで行くなら端っこまで行ったれ・・・と下田温泉に決めたのでしたw
天草の東側の松島から下田温泉まで本渡から先は海岸線を通るルートと内陸を通るルートがあるのですが、時間も時間ですし内陸をスパッと突き抜けていくことにしました。
松島から松島有料道路~松島有明道路を通って本渡に、そしてその先牛深方面に車を走らせ途中で県道に入り下田温泉へ・・・
県道を突き抜けるとそこは東シナ海。
天草を東から西まで横断してきました。
県道を右折して北上するとすぐに宿が見えてきました・・・

ジャルディンマール 望洋閣という宿ですが、見た目は少々くたびれてきている感じw
しかしここ下田温泉では由緒ある宿みたいです。
この海側は実は宿の裏になるのですが、そこにある駐車場はすでに満車w
その反対側(温泉街側)の狭い道を通って宿の正面に車を止め、荷物を降ろしてキーを預けます。
入り口にはこの日宿泊する客の名前がズラっと書かれており、なんか懐かしい感じ・・・
昔のホテルってみんなこんな感じでしたよね~
黒いボードに白文字で「歓迎 ○○ 様」って、ちょいと恥ずかしいw
さて、とりあえずチェックインを済ませて部屋に入ります。
この宿はツインの洋室以外すべてオーシャンビューで、目の前は海です。
道1本挟んですぐに海というのはさすがに開放感があります。
天気も雲は多めながら晴れていますし、夕日を眺めるにはもってこいですね。
少し休んでちょいと早めの夕食。
夕食はホテル内のレストランでしたが、伊勢エビに車エビ、アワビに刺身各種や豚しゃぶなど盛りだくさんでした。
魚介類はすべて目の前の海で獲れたものだそうで、特に伊勢エビは食べ応えがあり車エビも特大^^
魚介類だけでなく、しゃぶしゃぶの豚肉もここ天草で飼育されているロザリオポークというもので柔らかくてとても美味しかったです。
その他の食材も地元のものを使って地産地消を心がけているそうです。
かなりボリュームのある夕食で腹一杯になったところで部屋に戻ると、窓の外はいい感じで日が落ちてきました。



我が家のお気に入りである別府の晴海も部屋からは海が一望できましたが、あそこは東向きでしたから夕日は見ることが出来ませんでした。
部屋の中からこうやって水平線に沈んでいく夕日を眺めるのって何年ぶりでしょうか・・・
さぁ、こんな感じでまったりしているところで子供が「プールに行きたい」と言い出します。
そういえば1階にプールがあったな・・・
聞けば温泉プールとかで、水着も貸してくれるそう。
私が「明日朝から入ればいいじゃん、まったりしようぜ」と言っても「今入りたい」と聞きません。
嫁が仕方なく子供を連れてプールに向かったところで、いつの間にか私はウトウトと・・・
それからどれくらい経ったでしょうか、子供の声で目を覚ますと子供は満面の笑みを浮かべて「プール楽しかった」と。
そうか、そりゃ良かったなw
あとはまた家族みんなで思い思いに過ごし、ふかふかの布団でお休みなさい・・・

翌朝目を覚ますとなんと8時半w
この日は朝から晴れてかなり暑い・・・
朝食を済ませ、急いで支度して10時ぴったりにチェックアウト。
子供は朝からまたプールに入りたかったみたいですが、如何せん起きるのが遅すぎたw
そこで「プールなんぞ毎日学校で入れるだろ」なんて言うのはかわいそうか・・・
また来たときにね、となだめて宿をあとにしました。
さて、この日は特に予定はありません。
翌日からまた仕事ですので、あまり遅くならないようただ帰るだけです。
途中でお土産を買ったりしただけでしたが、九州道が結構混んでて帰宅してみればすでに夕方w
イルカウォッチングが子供や嫁に大好評で、かなり満足してくれた様子。
個人的には天草をもっと見て回りたかったのですが、天草って思った以上に広いですね・・・
牛深まで足を伸ばそうとか考えたら1日じゃ到底無理です。
次に行くときは天草だけでも2泊3日のスケジュールを組む必要がありそうですね。
そのときは今回の旅ですっかり忘れてしまった「ウツボを食す」という目的はしっかりと果たさなければなりません・・・
TOP PAGE △