2006,03,24, Friday
「サンディスクのUSBインターフェイス付きSDカードが出る」ということは以前から知っていましたが、国内出荷が始まったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/24/3507.html
カードをパキッと2つに折るとUSB端子が顔を出します。
そしてPCのUSBスロットに・・・
ほぉ~、いいじゃん!
でも・・・問題は価格です。
1Gで14000円弱というのはちょいと高いですね~
同じようなスペック、品質で1Gが7000円前後で手に入る現在、USB端子が付いただけで+5000円以上というのは・・・^^;
14000円あれば2GのSDが買えますからね~
まぁ価格はいずれ下がるでしょうけどね^^
ところで、私の*istDS君は今頃どうなっているんでしょうか・・・
ペンタは逐一報告などしてこないそうなので、戻ってくるまで黙って待つしかありません。
お~~い ペンタックス!
桜が満開になるまでに返してくれよ~^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/24/3507.html
カードをパキッと2つに折るとUSB端子が顔を出します。
そしてPCのUSBスロットに・・・
ほぉ~、いいじゃん!
でも・・・問題は価格です。
1Gで14000円弱というのはちょいと高いですね~
同じようなスペック、品質で1Gが7000円前後で手に入る現在、USB端子が付いただけで+5000円以上というのは・・・^^;
14000円あれば2GのSDが買えますからね~
まぁ価格はいずれ下がるでしょうけどね^^
ところで、私の*istDS君は今頃どうなっているんでしょうか・・・
ペンタは逐一報告などしてこないそうなので、戻ってくるまで黙って待つしかありません。
お~~い ペンタックス!
桜が満開になるまでに返してくれよ~^^;
2006,05,15, Monday
昨晩誤って風呂に携帯を落としてしまいました・・・
しかも沸きたてホヤホヤで上の方は激熱なので、すぐに手を入れることは出来ません。
とにかく早くかき混ぜて取り出したのですが・・・
無問題でした~^^
さすがGショック携帯、JIS7級相当の耐水性能は伊達ではありませんでした。
念のためよく拭いて水気を切っておいたのですが、何事もなかったように元気に動いております。
この携帯は昨年予約をしてまで買ったものですが、マグネシウム合金製の内パネル、耐衝撃、耐水とGショックの名に恥じない携帯で満足してます。
自作着うたはmmfの「えせ着うた」しか登録できませんが、防水対策のために元々音質の悪いモノラルスピーカーですし、以前ほど着うたの音質に拘らなくなってきましたので十分です。
落としても濡れてもダメージを最小限に抑え、その上ちゃんと通話が出来るという基本的なことがしっかりと保護されてくれれば言うことはないです^^;
携帯でネットの閲覧をすることも少なく、デジタルオーディオプレーヤーのような機能もいらない(音楽は自宅でじっくりと専用機器で聴くに限ります^^;)ので、このような機種はありがたいんですよね。
ということで、この機種は重宝しますのでしばらく使い倒します。
そして次に買い換える際はおそらくまた「Gショック携帯」になるでしょう^^
カシオさん、G'z Oneの後継機はもうちょい軽くしてくださいよ~

しかも沸きたてホヤホヤで上の方は激熱なので、すぐに手を入れることは出来ません。
とにかく早くかき混ぜて取り出したのですが・・・
無問題でした~^^
さすがGショック携帯、JIS7級相当の耐水性能は伊達ではありませんでした。
念のためよく拭いて水気を切っておいたのですが、何事もなかったように元気に動いております。
この携帯は昨年予約をしてまで買ったものですが、マグネシウム合金製の内パネル、耐衝撃、耐水とGショックの名に恥じない携帯で満足してます。
自作着うたはmmfの「えせ着うた」しか登録できませんが、防水対策のために元々音質の悪いモノラルスピーカーですし、以前ほど着うたの音質に拘らなくなってきましたので十分です。
落としても濡れてもダメージを最小限に抑え、その上ちゃんと通話が出来るという基本的なことがしっかりと保護されてくれれば言うことはないです^^;
携帯でネットの閲覧をすることも少なく、デジタルオーディオプレーヤーのような機能もいらない(音楽は自宅でじっくりと専用機器で聴くに限ります^^;)ので、このような機種はありがたいんですよね。
ということで、この機種は重宝しますのでしばらく使い倒します。
そして次に買い換える際はおそらくまた「Gショック携帯」になるでしょう^^
カシオさん、G'z Oneの後継機はもうちょい軽くしてくださいよ~

2006,05,28, Sunday
結構前から「出る」と言われていたG'zOneのwinバージョン(W42CA)がホントに出ることになりましたが、win機にはあまり興味のない私はあまり関心がありませんでした。
とりあえずサイト(http://gzone.jp/)で確認してみたのですが・・・
・・・
個人的には「あまり格好良くねぇな・・・」です^^;
ボタン回りのパネルもマグネシウム合金から強化プラスティックに変更されていますが、電磁波のシールド性能の高いマグネシウム合金では電波受信性能アップが期待できないんでしょうね。
まぁあんなものマグネシウム合金に拘るのも変だとは思いますが、チタン、マグネシウム、カーボン、インコネルなんて素材は「高価で稀少」だと思い、それに憧れる私がここにいるわけでして・・・
さて、そのW42CAですが、デザインはちょいと好みではありませんが、カラーだけは「おおおお!」と思うものがあります。
以前使用していたA5403CAで一目惚れしたオレンジです。
今のG'zOne(A5513CA)を買う際も「オレンジがあればな~」と思っていました。
しばらくしたら出るかな?なんて思っていましたが、出るかどうか分からないものをひたすら待つことなんて到底出来ませんでした。
まぁ結局最後までオレンジは出ませんでしたので、待ちぼうけを食らわずにすみましたね^^;
そんなオレンジがW42CAにはあるのですが、これだけはうらやましいです・・・

これは先述のA5403CAです。
携帯電話では初の200万画素AFカメラを搭載しており、そのカメラに惹かれて購入したと言ってもいいでしょう^^;
しかしAFのスピードは遅く、追従性もものすごく悪かったのでハッキリ言って使う気になりませんでした。
ただデザインとオレンジカラーは非常に気に入っており、特にデザインは後のG'zOne type-R(以下A5513CA)に通じるものがありますね。
さらに、これは私だけが感じていることなのかもしれませんが、塗装の質が結構良いということ。
A5403CAは1年以上雨の日も猛暑の日にも毎日使用して、また何度も落としたことがありますが、塗装の剥げや割れ、艶引けもありません。
塗膜、特にクリア層がしっかりしているのかな~?
また、これは1年近く同じ状況で使用している現在のA5513CAでも同様です。
ところでA5513CAですが、すでに販売終了でカシオのHPでもカタログ落ちしてしまい、ニュースリリースなどから探さないと見つからなくなってしまいましたね^^;
新たなカラーバリエーションを期待していたのですが、結局登場時の3色だけで終了とは・・・
A5403CAなどではニューカラーモデルがあとから出るくらいでしたが、やはり時代はwinなんでしょうか・・・
ちなみにA5513CAは白ロムが結構な値段でオークションに出ていますね。
耐衝撃、耐水、しかしwinほどの機能は必要ないって人も結構いると思うのですが、そういう人にA5513CAはもってこいなんですが、一年経たずに終了とは・・・
実はかみさんもA5513CAのグリーン(というかメタリックな蛍光黄緑)を使ってます。
というのも、私が購入する際にレッドとグリーンでかなり迷ったんです。
無難にレッドか・・・それともインパクトのあるグリーンか・・・
そうだ、かみさんにグリーンを買わせて、レッドに飽きたら交換するか!
そういうことで無理矢理このグリーンに機種変更させたのでした^^;
しかし現在は二人ともそれぞれ気に入っており、特にかみさんは「色が綺麗~」と若い友人達に好評だそうです。

2台一緒に予約してまで購入した私たち夫婦って、紛れもないバカ夫婦ですね^^;
とりあえずサイト(http://gzone.jp/)で確認してみたのですが・・・
・・・
個人的には「あまり格好良くねぇな・・・」です^^;
ボタン回りのパネルもマグネシウム合金から強化プラスティックに変更されていますが、電磁波のシールド性能の高いマグネシウム合金では電波受信性能アップが期待できないんでしょうね。
まぁあんなものマグネシウム合金に拘るのも変だとは思いますが、チタン、マグネシウム、カーボン、インコネルなんて素材は「高価で稀少」だと思い、それに憧れる私がここにいるわけでして・・・
さて、そのW42CAですが、デザインはちょいと好みではありませんが、カラーだけは「おおおお!」と思うものがあります。
以前使用していたA5403CAで一目惚れしたオレンジです。
今のG'zOne(A5513CA)を買う際も「オレンジがあればな~」と思っていました。
しばらくしたら出るかな?なんて思っていましたが、出るかどうか分からないものをひたすら待つことなんて到底出来ませんでした。
まぁ結局最後までオレンジは出ませんでしたので、待ちぼうけを食らわずにすみましたね^^;
そんなオレンジがW42CAにはあるのですが、これだけはうらやましいです・・・

これは先述のA5403CAです。
携帯電話では初の200万画素AFカメラを搭載しており、そのカメラに惹かれて購入したと言ってもいいでしょう^^;
しかしAFのスピードは遅く、追従性もものすごく悪かったのでハッキリ言って使う気になりませんでした。
ただデザインとオレンジカラーは非常に気に入っており、特にデザインは後のG'zOne type-R(以下A5513CA)に通じるものがありますね。
さらに、これは私だけが感じていることなのかもしれませんが、塗装の質が結構良いということ。
A5403CAは1年以上雨の日も猛暑の日にも毎日使用して、また何度も落としたことがありますが、塗装の剥げや割れ、艶引けもありません。
塗膜、特にクリア層がしっかりしているのかな~?
また、これは1年近く同じ状況で使用している現在のA5513CAでも同様です。
ところでA5513CAですが、すでに販売終了でカシオのHPでもカタログ落ちしてしまい、ニュースリリースなどから探さないと見つからなくなってしまいましたね^^;
新たなカラーバリエーションを期待していたのですが、結局登場時の3色だけで終了とは・・・
A5403CAなどではニューカラーモデルがあとから出るくらいでしたが、やはり時代はwinなんでしょうか・・・
ちなみにA5513CAは白ロムが結構な値段でオークションに出ていますね。
耐衝撃、耐水、しかしwinほどの機能は必要ないって人も結構いると思うのですが、そういう人にA5513CAはもってこいなんですが、一年経たずに終了とは・・・
実はかみさんもA5513CAのグリーン(というかメタリックな蛍光黄緑)を使ってます。
というのも、私が購入する際にレッドとグリーンでかなり迷ったんです。
無難にレッドか・・・それともインパクトのあるグリーンか・・・
そうだ、かみさんにグリーンを買わせて、レッドに飽きたら交換するか!
そういうことで無理矢理このグリーンに機種変更させたのでした^^;
しかし現在は二人ともそれぞれ気に入っており、特にかみさんは「色が綺麗~」と若い友人達に好評だそうです。

2台一緒に予約してまで購入した私たち夫婦って、紛れもないバカ夫婦ですね^^;
2006,08,20, Sunday
8月20日、その日が何の日であるか忘れようものなら殺されます、かみさんに・・・^^;
そうです、今日はかみさんの誕生日でして「私ももう三十路か・・・」とショックを受けておりました^^;
初めて出会ったのは彼女がまだ高校生でしたから、まさに光陰矢の如し。
さて、その誕生日を祝うべく10日ほど前から2つの計画を・・・
一つは焼肉店「泰元」の予約です。
初めてこの店に行ったのは3,4年位前だったかな?
当時は今のようにそれほど名も通っておらず、お客さんも決して多いとは言えませんでした。
最近になってテレビや雑誌で取り上げられ、今では予約無しだと門前払いを食らうことも・・・
さらには食堂、別館もオープンしています。
そんな泰元ですが、お気に入りの店の一つです(牛刺しが以前よりかなり薄く、量も少なくなったことは今でも許せませんが^^;)
以前は女将さんが取り仕切っていたのですが、最近は若女将だけで女将の姿が見えず・・・
たまたま女将が休みだったのかもしれませんが、もしかしたら若女将(女将の息子さんのお嫁さん)が任されたのかな?
ということで、たらふく食ってきました^^;
一つ残念だったのは、数に限りのある「特選」がほとんどなかったこと。
この店は鹿児島県出水市の畜産農家が共同で経営しており、その日に必要な量だけ直接福岡に送っていますが、今日はほとんど入荷できなかったと言うことでした・・・
しかし「外せないメニュー」である角切りヒレ、丸腸、牛トロなどは堪能できました^^
さて、もう一つの計画とは・・・
かみさんへのプレゼントです。
何にしようか迷ったのですが、以前から欲しがっていた時計にしました。
時計といっても高価なブランドではなくカシオです^^;
私が去年買ったオシアナスのレディースモデルを欲しがっていたので、これをちょいと前に購入しておきました・・・

型番はOCW-10SDJ-1AJF、現在ラインナップされているレディースモデルでは唯一のチタンモデルです。

こうして私のと並べてみると、結構大きいですよね。
しかし軽いです、かみさんもびっくりするほどでした。
結構貯まっていたヨドバシのポイントで買ったので出費はゼロではありましたが、レンズやカメラボディの足しに、なんて考えていたのに・・・
ま、いいか^^;
そうです、今日はかみさんの誕生日でして「私ももう三十路か・・・」とショックを受けておりました^^;
初めて出会ったのは彼女がまだ高校生でしたから、まさに光陰矢の如し。
さて、その誕生日を祝うべく10日ほど前から2つの計画を・・・
一つは焼肉店「泰元」の予約です。
初めてこの店に行ったのは3,4年位前だったかな?
当時は今のようにそれほど名も通っておらず、お客さんも決して多いとは言えませんでした。
最近になってテレビや雑誌で取り上げられ、今では予約無しだと門前払いを食らうことも・・・
さらには食堂、別館もオープンしています。
そんな泰元ですが、お気に入りの店の一つです(牛刺しが以前よりかなり薄く、量も少なくなったことは今でも許せませんが^^;)
以前は女将さんが取り仕切っていたのですが、最近は若女将だけで女将の姿が見えず・・・
たまたま女将が休みだったのかもしれませんが、もしかしたら若女将(女将の息子さんのお嫁さん)が任されたのかな?
ということで、たらふく食ってきました^^;
一つ残念だったのは、数に限りのある「特選」がほとんどなかったこと。
この店は鹿児島県出水市の畜産農家が共同で経営しており、その日に必要な量だけ直接福岡に送っていますが、今日はほとんど入荷できなかったと言うことでした・・・
しかし「外せないメニュー」である角切りヒレ、丸腸、牛トロなどは堪能できました^^
さて、もう一つの計画とは・・・
かみさんへのプレゼントです。
何にしようか迷ったのですが、以前から欲しがっていた時計にしました。
時計といっても高価なブランドではなくカシオです^^;
私が去年買ったオシアナスのレディースモデルを欲しがっていたので、これをちょいと前に購入しておきました・・・

型番はOCW-10SDJ-1AJF、現在ラインナップされているレディースモデルでは唯一のチタンモデルです。

こうして私のと並べてみると、結構大きいですよね。
しかし軽いです、かみさんもびっくりするほどでした。
結構貯まっていたヨドバシのポイントで買ったので出費はゼロではありましたが、レンズやカメラボディの足しに、なんて考えていたのに・・・
ま、いいか^^;
2006,11,15, Wednesday
iPod、携帯電話など、いつでもどこでも音楽を聴くことが出来る便利なヤツですが、私全く興味がございません^^;
私は“音楽は家でじっくりと聴くタイプ”ですし、通勤時間もわずか数分ですから、その必要性をほとんど感じないんですよね・・・
じゃなぜこの話題を・・・?
実は買わなければいけない事態になってしまったんですよ~
現在妊娠中のかみさんは、運動不足にならないようにと毎晩30分程度の散歩をしているのですが、最近になって「退屈になってきた」だと・・・
そして、「音楽を聴いていれば退屈じゃないんだけど・・・あ、ウォークマン貸して!」と。
そういえばどっかに転がっていたはず・・・十数年前のヤツが・・・
果たして動くだろうか・・・動いたとしてもカセットテープはもう使えねぇだろうな・・・
あ、そういえばディスクマンもあるけど、散歩に持ち歩くには大きすぎるよな・・・
どうしよう..............
そういえば昔、私が中~高校生の時分はポータブルプレーヤーといえばソニーでした。
時には他社のも使用しましたが、すぐに壊れたり音質がイマイチだったりで、結局ウォークマン、ディスクマン(今で言うCDウォークマンですね)が安心して使えました。
そしてあのころ使用していたソース機器もほとんどが(と言ってもテープデッキ、CDプレーヤーですが・・・)ソニー、まるで信者のようだったなぁ・・・
カセットテープもセラミック製のMasterシリーズ(UX Master、Metal Master)で統一してみたり・・・

学生時代はパチンコで稼いだ金であのSuper Metal Master(金属ケース入りで1本2000円位したと思います)を買い漁ったりしたこともありました^^;

こちらはケースもSuperでして・・・

蓋がアルミなんですよ~
このMasterシリーズはセラミックボディですので、一般的なカセットテープよりはるかに重たいです。
しかもSuperはケースが金属ですからさらに重たくなります。
一時期、部活の遠征や合宿などでこれを20本ほどバッグに放り込んで持って行ったのですが、重いのなんの・・・
昔は私にとって手放せないアイテムの一つだったウォークマンですが、その後は外で聴く機会も減り、ポータブルプレーヤーには全く興味がなくなってしまいました。
しかしあのころのソニーは光り輝いていましたね。
閑話休題
さて、かみさん用のウォークマンはどうしたものか・・・
手持ちの機器は使えるかどうかも分かりませんが、今どきカセットテープはないでしょう^^;
CDは大きすぎるし・・・
ならば新たに買うしかないな。
と言うことで必然的にデジタルオーディオプレーヤーを買うことに。
買うと決まったのはいいのですが、一体何を選べばいいのか・・・
如何せん今まで全く興味のなかった分野ですから、知識もゼロに近いです。
真っ先に頭に浮かぶのが“iPod”ですが、名前を知っているだけで機能や価格については何も分かりません。
そこで、デジタルオーディオプレーヤーの種類、価格などを調べた結果・・・
どれでもいいんじゃない?
所詮かみさんの使う物ですから、機能は必要最低限でかまいません^^;
あとはかみさんの好みや価格で選ぶことになり、本日購入してきました。
で、買ってきたのは・・・

ウォークマンです^^;


今どきの“ウォークマン”ってヤツはこんなに小さくなってしまったんですね~
100円ライターとほぼ同じ大きさで、型番はNW-S705F(色はバイオレット)ってヤツです。
本来ならばいろんなお店で価格をチェックするのですが、今回はB電器のポイントが貯まっており、そのほとんどが使用期限間近のためそこで購入。
さぁかみさんよ、これで毎日楽しく散歩して下さい。
私は“音楽は家でじっくりと聴くタイプ”ですし、通勤時間もわずか数分ですから、その必要性をほとんど感じないんですよね・・・
じゃなぜこの話題を・・・?
実は買わなければいけない事態になってしまったんですよ~
現在妊娠中のかみさんは、運動不足にならないようにと毎晩30分程度の散歩をしているのですが、最近になって「退屈になってきた」だと・・・
そして、「音楽を聴いていれば退屈じゃないんだけど・・・あ、ウォークマン貸して!」と。
そういえばどっかに転がっていたはず・・・十数年前のヤツが・・・
果たして動くだろうか・・・動いたとしてもカセットテープはもう使えねぇだろうな・・・
あ、そういえばディスクマンもあるけど、散歩に持ち歩くには大きすぎるよな・・・
どうしよう..............
そういえば昔、私が中~高校生の時分はポータブルプレーヤーといえばソニーでした。
時には他社のも使用しましたが、すぐに壊れたり音質がイマイチだったりで、結局ウォークマン、ディスクマン(今で言うCDウォークマンですね)が安心して使えました。
そしてあのころ使用していたソース機器もほとんどが(と言ってもテープデッキ、CDプレーヤーですが・・・)ソニー、まるで信者のようだったなぁ・・・
カセットテープもセラミック製のMasterシリーズ(UX Master、Metal Master)で統一してみたり・・・

学生時代はパチンコで稼いだ金であのSuper Metal Master(金属ケース入りで1本2000円位したと思います)を買い漁ったりしたこともありました^^;

こちらはケースもSuperでして・・・

蓋がアルミなんですよ~
このMasterシリーズはセラミックボディですので、一般的なカセットテープよりはるかに重たいです。
しかもSuperはケースが金属ですからさらに重たくなります。
一時期、部活の遠征や合宿などでこれを20本ほどバッグに放り込んで持って行ったのですが、重いのなんの・・・
昔は私にとって手放せないアイテムの一つだったウォークマンですが、その後は外で聴く機会も減り、ポータブルプレーヤーには全く興味がなくなってしまいました。
しかしあのころのソニーは光り輝いていましたね。
閑話休題
さて、かみさん用のウォークマンはどうしたものか・・・
手持ちの機器は使えるかどうかも分かりませんが、今どきカセットテープはないでしょう^^;
CDは大きすぎるし・・・
ならば新たに買うしかないな。
と言うことで必然的にデジタルオーディオプレーヤーを買うことに。
買うと決まったのはいいのですが、一体何を選べばいいのか・・・
如何せん今まで全く興味のなかった分野ですから、知識もゼロに近いです。
真っ先に頭に浮かぶのが“iPod”ですが、名前を知っているだけで機能や価格については何も分かりません。
そこで、デジタルオーディオプレーヤーの種類、価格などを調べた結果・・・
どれでもいいんじゃない?
所詮かみさんの使う物ですから、機能は必要最低限でかまいません^^;
あとはかみさんの好みや価格で選ぶことになり、本日購入してきました。
で、買ってきたのは・・・

ウォークマンです^^;


今どきの“ウォークマン”ってヤツはこんなに小さくなってしまったんですね~
100円ライターとほぼ同じ大きさで、型番はNW-S705F(色はバイオレット)ってヤツです。
本来ならばいろんなお店で価格をチェックするのですが、今回はB電器のポイントが貯まっており、そのほとんどが使用期限間近のためそこで購入。
さぁかみさんよ、これで毎日楽しく散歩して下さい。
TOP PAGE △