2019,12,01, Sunday
40代後半から50代の男性は「機動戦士ガンダム」をリアルタイムで見てきた世代だと思うのですが、私もまさにその世代の一人です。
ただファーストガンダムはまだ小学校低学年だった私にはちょっと難しかった面もあり、内容を完璧に理解して見ていたとは言いがたいです。
次作の「Zガンダム」まではしっかりと見ていましたが、その次のZZでガンダムから離れてしまい、その後のガンダムについてはほぼ無知と言えます。
ですから私にとっての「ガンダム」とはいわば「ファーストガンダム」であり、世の中に少なからず存在する「ファーストガンダム以外を認めない人」の一人と言えるのかもしれません。
ただ私はファースト以外を否定はしませんし、今からでも機会を見て試聴してみたいとは思っています。
そんな中、今年はガンダム40周年プロジェクトの一つとして「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」をTV向けに編集してNHKで放送されました。
コアなファンからは賛否両論ある作品みたいですが、私はとても楽しんで見ることができました。
また意外な収穫もありました。
それまで「ガンダム」に関してまるで無関心だったあのかみさんが見事にハマっちゃったんですね・・・
オリジンの「ランバ・ラル」を見て「このおっさん、むっちゃイイ」とw
ですからかみさんもこのオリジンは一緒に見ていたのですが、そうなるとかみさんはやはりファーストが気になるようになったわけです。
というわけでファーストのブルーレイセットを買ってその世界にどっぷりと浸かってしまいました・・・
今年はオリジン、ファースト、そしてZと続けて見てきたわけですが、その後は福岡市美術館で開催された「富野由悠季の世界」も見てきました。
それからしばらく経ってガンダム熱が冷めたかなと思ったところに新たなニュースが飛び込んできました。
11月30日、福岡にガンダムカフェが開店・・・
というわけで今日、朝一で行ってきました。
キャナルシティの1階にあるのですが、駐車場に車を止めてエスカレーターを降りて行くと開店数分前ですでに行列がw
まぁそれでもこの人全てがガンダムカフェに行くわけじゃないし・・・
開店して中に入ると奥には大勢の人がw
この日開業したのはガンダムカフェとガンプラショップのガンダムベースでして、大多数の人たちはガンダムベースが目当てのようでした。
開店早々入場制限までかかり、そこそこ広いスペースとはいえ子供からおじさんまで大勢のガンダムファンで埋め尽くされていました。
まぁ私はガンプラには興味はない・・・わけではありませんけど、ベースのほうには立ち寄らずカフェのほうへ・・・
そんな私のお目当ては・・・

これw
名台詞キーホルダーの博多弁バージョン。
特にランバ・ラルの「ザクとは違うったい!ザクとは!!」を見た瞬間に「こ・・・これは買わなければ」と思ったものですw

あとかみさんが大爆笑してしばらく笑いが止まらなかったのがこの台詞。
博多弁ではよく「~を」を「~ば」と言いますが、今では若い人はあまり使わないですね。
年配の方はよく使うので、なんかシャアがその辺にいるただのおっさんみたいに見えて面白かったようです。

最後にドリンクのボトルですが、名言集の隣にある子供が選んだボトルはガンダムウイングというモデルだそうですが、うーん、よく分かりませんw
あとはシャアザクとかグフとかドムなど私が好きなMSのマグネットなど、いくつかグッズを買って帰りました。
もうちょっと見ていたかったのですが、この日は福岡国際マラソンで博多駅周辺は午後から交通規制が敷かれるためそれに巻き込まれる前に帰ることにしました。
また年が明けて落ち着いた頃にもう一度じっくりと見てきたいと思います。
ただファーストガンダムはまだ小学校低学年だった私にはちょっと難しかった面もあり、内容を完璧に理解して見ていたとは言いがたいです。
次作の「Zガンダム」まではしっかりと見ていましたが、その次のZZでガンダムから離れてしまい、その後のガンダムについてはほぼ無知と言えます。
ですから私にとっての「ガンダム」とはいわば「ファーストガンダム」であり、世の中に少なからず存在する「ファーストガンダム以外を認めない人」の一人と言えるのかもしれません。
ただ私はファースト以外を否定はしませんし、今からでも機会を見て試聴してみたいとは思っています。
そんな中、今年はガンダム40周年プロジェクトの一つとして「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」をTV向けに編集してNHKで放送されました。
コアなファンからは賛否両論ある作品みたいですが、私はとても楽しんで見ることができました。
また意外な収穫もありました。
それまで「ガンダム」に関してまるで無関心だったあのかみさんが見事にハマっちゃったんですね・・・
オリジンの「ランバ・ラル」を見て「このおっさん、むっちゃイイ」とw
ですからかみさんもこのオリジンは一緒に見ていたのですが、そうなるとかみさんはやはりファーストが気になるようになったわけです。
というわけでファーストのブルーレイセットを買ってその世界にどっぷりと浸かってしまいました・・・
今年はオリジン、ファースト、そしてZと続けて見てきたわけですが、その後は福岡市美術館で開催された「富野由悠季の世界」も見てきました。
それからしばらく経ってガンダム熱が冷めたかなと思ったところに新たなニュースが飛び込んできました。
11月30日、福岡にガンダムカフェが開店・・・
というわけで今日、朝一で行ってきました。
キャナルシティの1階にあるのですが、駐車場に車を止めてエスカレーターを降りて行くと開店数分前ですでに行列がw
まぁそれでもこの人全てがガンダムカフェに行くわけじゃないし・・・
開店して中に入ると奥には大勢の人がw
この日開業したのはガンダムカフェとガンプラショップのガンダムベースでして、大多数の人たちはガンダムベースが目当てのようでした。
開店早々入場制限までかかり、そこそこ広いスペースとはいえ子供からおじさんまで大勢のガンダムファンで埋め尽くされていました。
まぁ私はガンプラには興味はない・・・わけではありませんけど、ベースのほうには立ち寄らずカフェのほうへ・・・
そんな私のお目当ては・・・

これw
名台詞キーホルダーの博多弁バージョン。
特にランバ・ラルの「ザクとは違うったい!ザクとは!!」を見た瞬間に「こ・・・これは買わなければ」と思ったものですw

あとかみさんが大爆笑してしばらく笑いが止まらなかったのがこの台詞。
博多弁ではよく「~を」を「~ば」と言いますが、今では若い人はあまり使わないですね。
年配の方はよく使うので、なんかシャアがその辺にいるただのおっさんみたいに見えて面白かったようです。

最後にドリンクのボトルですが、名言集の隣にある子供が選んだボトルはガンダムウイングというモデルだそうですが、うーん、よく分かりませんw
あとはシャアザクとかグフとかドムなど私が好きなMSのマグネットなど、いくつかグッズを買って帰りました。
もうちょっと見ていたかったのですが、この日は福岡国際マラソンで博多駅周辺は午後から交通規制が敷かれるためそれに巻き込まれる前に帰ることにしました。
また年が明けて落ち着いた頃にもう一度じっくりと見てきたいと思います。
TOP PAGE △