2014,10,27, Monday
この前の日曜日、あるモノを買いに久しぶりにヨドバシへ買い物に行きました。
何かを買うという目的でヨドバシまで出向くということはつまり、かなりの出費を覚悟しなければならないということですw
これは今までの経験上ほぼ確定的な現象なので、かみさんはすでに覚悟を決めている様子w
ってなわけで駐車場に車を駐めてエレベーターに乗り込み数字の1を押します。
子供が4を押そうとするので「ゲーセンよりおとうさんが先だ!」と大人げなく一喝して1階に降ります。
1階といえばカメラ関連の売り場がありますが、これには目もくれずに訪れた先に待ち構えていたモノは・・・

そう、オシアナス・・・
2009年に購入して以来、5年ぶりのオシアナスです。

ケースがまた豪華になってますねw
2009年に買ったマンタ(OCW-S1400-1AJF)の時よりも金かけてますね。
そうか、年々価格が上がってきているのはこういうことだったのか・・・w


そのケースを開けると出てきたのはOCW-G1000B-1A2JFというモデル。
実は本来これを買うつもりじゃなかったんです。
買おうと思っていたのはマンタのOCW-S3001C-1AJFというオシアナス10周年モデルだったんですが、なんと予定変更w
このG1000は25日に発売になったばかりで、フルメタルGPSハイブリッド電波ソーラーとかなんだかすごそうな機能を搭載しているとか。
で、店頭で「試しにこちらも・・・」とこれを出してもらったところビビビッときたんですよね。
今までのモデルよりも若干大きく厚みもあって、腕に付けるとかなりゴツい。
そのサイズには賛否両論ありそうですが、正直私も第一印象は「デカくね?」でした。
しかし今までのオシアナスらしくないそのゴツい感じがブラックモデルだと妙に合うというか・・・
オシアナスと言えばシルバーxブルーですが、フェイスデザインが今使っているS1400とほとんど変わらないので同じ時計みたいで気に入らないw
しかしこれがブラックになると印象ががらっと変わり、これならアリだわって。
普段はこのG1000を付けてフォーマルではS1400という使い分けも出来ますしね。
じゃこれ下さい・・・
と言おうとした時、店員が一言「S3000のブラックも今月末に発売ですよ」と・・・
え?
ブラックマンタか・・・
迷うな・・・
存在感のあるこのG1000か、それともスマートで洗練されたマンタか・・・
結局ブラックマンタは見送りこのG1000を買いました。
マンタは手持ちのS1400がまだまだこの先使えますし、せっかく買うなら敢えてこのG1000にしようかと思った次第です。
ちなみにこのカラーリングはメーカー曰く「ブラックxオレンジ」だとか・・・
インデックスのところなんかオレンジってよりピンクゴールドって感じですけどねw
さて、今時のオシアナスは風防のガラスには両面無反射コーティングが施されているそうです。
今まで使っていたS1400は片面のみでしたが、実際に違いがあるのか試してみました・・・

自宅の蛍光灯が写り込むように撮ってみました。
画像でも分かると思いますが、結構違いますね。
自分の目で見た感じでも明らかに違いますので、両面コーティングは確かに効果があるようです。

さぁ、ニューカマーを迎えて記念撮影・・・
真ん中のOCW-600TDBJ-1AJFは2005年に購入ですからもうすぐ10歳ですか・・・
今では仕事に付けていくようになったので傷だらけになってしまいましたがまだまだ現役です。
何かを買うという目的でヨドバシまで出向くということはつまり、かなりの出費を覚悟しなければならないということですw
これは今までの経験上ほぼ確定的な現象なので、かみさんはすでに覚悟を決めている様子w
ってなわけで駐車場に車を駐めてエレベーターに乗り込み数字の1を押します。
子供が4を押そうとするので「ゲーセンよりおとうさんが先だ!」と大人げなく一喝して1階に降ります。
1階といえばカメラ関連の売り場がありますが、これには目もくれずに訪れた先に待ち構えていたモノは・・・

そう、オシアナス・・・
2009年に購入して以来、5年ぶりのオシアナスです。

ケースがまた豪華になってますねw
2009年に買ったマンタ(OCW-S1400-1AJF)の時よりも金かけてますね。
そうか、年々価格が上がってきているのはこういうことだったのか・・・w


そのケースを開けると出てきたのはOCW-G1000B-1A2JFというモデル。
実は本来これを買うつもりじゃなかったんです。
買おうと思っていたのはマンタのOCW-S3001C-1AJFというオシアナス10周年モデルだったんですが、なんと予定変更w
このG1000は25日に発売になったばかりで、フルメタルGPSハイブリッド電波ソーラーとかなんだかすごそうな機能を搭載しているとか。
で、店頭で「試しにこちらも・・・」とこれを出してもらったところビビビッときたんですよね。
今までのモデルよりも若干大きく厚みもあって、腕に付けるとかなりゴツい。
そのサイズには賛否両論ありそうですが、正直私も第一印象は「デカくね?」でした。
しかし今までのオシアナスらしくないそのゴツい感じがブラックモデルだと妙に合うというか・・・
オシアナスと言えばシルバーxブルーですが、フェイスデザインが今使っているS1400とほとんど変わらないので同じ時計みたいで気に入らないw
しかしこれがブラックになると印象ががらっと変わり、これならアリだわって。
普段はこのG1000を付けてフォーマルではS1400という使い分けも出来ますしね。
じゃこれ下さい・・・
と言おうとした時、店員が一言「S3000のブラックも今月末に発売ですよ」と・・・
え?
ブラックマンタか・・・
迷うな・・・
存在感のあるこのG1000か、それともスマートで洗練されたマンタか・・・
結局ブラックマンタは見送りこのG1000を買いました。
マンタは手持ちのS1400がまだまだこの先使えますし、せっかく買うなら敢えてこのG1000にしようかと思った次第です。
ちなみにこのカラーリングはメーカー曰く「ブラックxオレンジ」だとか・・・
インデックスのところなんかオレンジってよりピンクゴールドって感じですけどねw
さて、今時のオシアナスは風防のガラスには両面無反射コーティングが施されているそうです。
今まで使っていたS1400は片面のみでしたが、実際に違いがあるのか試してみました・・・

自宅の蛍光灯が写り込むように撮ってみました。
画像でも分かると思いますが、結構違いますね。
自分の目で見た感じでも明らかに違いますので、両面コーティングは確かに効果があるようです。

さぁ、ニューカマーを迎えて記念撮影・・・
真ん中のOCW-600TDBJ-1AJFは2005年に購入ですからもうすぐ10歳ですか・・・
今では仕事に付けていくようになったので傷だらけになってしまいましたがまだまだ現役です。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/480
トラックバック
TOP PAGE △