2015,02,22, Sunday
前回は札幌駅に向かうまでを書きましたが、いろいろと忙しくてその後をアップするのが遅くなりましたが続けます・・・
札幌からは乗る列車の出発までかなり時間があるので、ラーメン共和国とやらに寄って味噌ラーメンを食べ、大丸でお土産を買ってホームに上がります。
このとき午後4時頃だったのですが、やはり札幌は日の入りが早いためすでに薄暗くなってきています。
今回はある列車を是非写真に収めたかったのですが、その列車がやってくる頃にはすでに真っ暗なんだろうな・・・
まぁとにかくまだ時間がありますので、ここ札幌駅にやってくる列車たちを練習がてら撮ってみました。

尾灯が見えないので一瞬先頭に見えますが、721系快速エアポートを後ろからケツ撃ち。
私たちがここにやってきた時に乗ったのがこの721系です。

こちらは789系電車の快速エアポート。
旭川からここ札幌までは特急スーパーカムイとして運転され、札幌より千歳空港までは快速エアポートとして通しで運転されます。

そしてこれは気動車のキハ281系ですが、雪でトレインマークが読めない・・・w

スーパー北斗でした^^
この281系ともう一つ兄弟とも言える283系はいずれも振り子車両で側面に「FURICO」と書かれています。

そして時刻はそろそろ午後5時になろうとしていますが、とたんにギャラリーが増えてきました。
老若男女、様々な人たちがカメラ片手にホームの端に集まってきました。
ちなみにこの画像では結構明るく写っていますが、現像時にかなり増感してますので実際はもっと暗かったです。

それもそのはず、そろそろお目当ての列車が入線してくるからです。
来月のダイヤ改正で定期運転が終了となる「北斗星」です。
定期列車として残っていたいわゆる「ブルートレイン」はこの北斗星のみだったわけですが、車両の老朽化と青函トンネルの新幹線工事などのためいよいよ廃止となる事が決まってしまいました。
一応その後も臨時列車として運転されますが、ダイヤはカシオペアのスジ・・・つまりカシオペアと北斗星が日替わりで運転するということです。
しかしその臨時運転も今年8月22日で終了ということで、残念です。
カシオペアについてはその後も引き続き運転されるようですが先行きは不透明ですね・・・
ちなみに、大阪からのトワイライトエクスプレスも今回のダイヤ改正で廃止となりますが、こちらはいわば後継とも言える豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が2017年春にデビューすることになったそうです。
そんな北斗星ですが、私が初めて上野駅で実物を見たのが高校時代だったかな・・・
まだ真新しい車両にキラキラと光るエンブレムがとても印象に残っています。
それから25年以上たった今、あのとき以来の北斗星といよいよご対面です・・・

重連のDD51に牽かれてゆっくりゆっくりと入線してきた北斗星。
ギャラリー多すぎでまともに撮れませんが、まぁなんとかお顔を拝見。
あれから25年以上、毎日体に鞭打って走ってきた車両の至る所にその「年月」が感じられます・・・
今回は幸いにも切符が取れたので遠い九州からはるばるこのためにやってきました。
もうこの姿を見ることができないのかと思うと寂しいですが、最初で最後の北斗星の旅はこの目と心にしっかりと刻み込みたいと思います。

今回お世話になるツインデラックスです。
広さは開放B寝台の1区画分ほどで、片方に2段ベッドがあります。
子供は上段ベッドが気に入ったようですが、そこの小窓が曇っていて外が見づらいと文句を言っていますw
居住スペースは私には十分な広さですし、下段のベッドは起こすとソファーになるのでいいですね。
私はできるだけ起きていようと思っていましたので、早速ベッドはソファーに変換しちゃいました^^
入線後急いで写真を撮り、車両に乗り込み部屋に入って写真を撮り・・・
そんなことをしているうちにすぐ発車です。
これから上野までおよそ17時間の旅が今始まりました・・・

札幌からは乗る列車の出発までかなり時間があるので、ラーメン共和国とやらに寄って味噌ラーメンを食べ、大丸でお土産を買ってホームに上がります。
このとき午後4時頃だったのですが、やはり札幌は日の入りが早いためすでに薄暗くなってきています。
今回はある列車を是非写真に収めたかったのですが、その列車がやってくる頃にはすでに真っ暗なんだろうな・・・
まぁとにかくまだ時間がありますので、ここ札幌駅にやってくる列車たちを練習がてら撮ってみました。

尾灯が見えないので一瞬先頭に見えますが、721系快速エアポートを後ろからケツ撃ち。
私たちがここにやってきた時に乗ったのがこの721系です。

こちらは789系電車の快速エアポート。
旭川からここ札幌までは特急スーパーカムイとして運転され、札幌より千歳空港までは快速エアポートとして通しで運転されます。

そしてこれは気動車のキハ281系ですが、雪でトレインマークが読めない・・・w

スーパー北斗でした^^
この281系ともう一つ兄弟とも言える283系はいずれも振り子車両で側面に「FURICO」と書かれています。

そして時刻はそろそろ午後5時になろうとしていますが、とたんにギャラリーが増えてきました。
老若男女、様々な人たちがカメラ片手にホームの端に集まってきました。
ちなみにこの画像では結構明るく写っていますが、現像時にかなり増感してますので実際はもっと暗かったです。

それもそのはず、そろそろお目当ての列車が入線してくるからです。
来月のダイヤ改正で定期運転が終了となる「北斗星」です。
定期列車として残っていたいわゆる「ブルートレイン」はこの北斗星のみだったわけですが、車両の老朽化と青函トンネルの新幹線工事などのためいよいよ廃止となる事が決まってしまいました。
一応その後も臨時列車として運転されますが、ダイヤはカシオペアのスジ・・・つまりカシオペアと北斗星が日替わりで運転するということです。
しかしその臨時運転も今年8月22日で終了ということで、残念です。
カシオペアについてはその後も引き続き運転されるようですが先行きは不透明ですね・・・
ちなみに、大阪からのトワイライトエクスプレスも今回のダイヤ改正で廃止となりますが、こちらはいわば後継とも言える豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が2017年春にデビューすることになったそうです。
そんな北斗星ですが、私が初めて上野駅で実物を見たのが高校時代だったかな・・・
まだ真新しい車両にキラキラと光るエンブレムがとても印象に残っています。
それから25年以上たった今、あのとき以来の北斗星といよいよご対面です・・・

重連のDD51に牽かれてゆっくりゆっくりと入線してきた北斗星。
ギャラリー多すぎでまともに撮れませんが、まぁなんとかお顔を拝見。
あれから25年以上、毎日体に鞭打って走ってきた車両の至る所にその「年月」が感じられます・・・
今回は幸いにも切符が取れたので遠い九州からはるばるこのためにやってきました。
もうこの姿を見ることができないのかと思うと寂しいですが、最初で最後の北斗星の旅はこの目と心にしっかりと刻み込みたいと思います。

今回お世話になるツインデラックスです。
広さは開放B寝台の1区画分ほどで、片方に2段ベッドがあります。
子供は上段ベッドが気に入ったようですが、そこの小窓が曇っていて外が見づらいと文句を言っていますw
居住スペースは私には十分な広さですし、下段のベッドは起こすとソファーになるのでいいですね。
私はできるだけ起きていようと思っていましたので、早速ベッドはソファーに変換しちゃいました^^
入線後急いで写真を撮り、車両に乗り込み部屋に入って写真を撮り・・・
そんなことをしているうちにすぐ発車です。
これから上野までおよそ17時間の旅が今始まりました・・・

コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/490
トラックバック
TOP PAGE △