2014,08,14, Thursday
ある物をE90に使おうとずいぶん前に手に入れたのですが、しばらく放置・・・
交換するのにそれほど時間がかかるわけでもないので「まぁいつでもささっと出来るから・・・」ってw
というわけで、いつまでもほったらかしておくわけにもいかないのでささっと取り付けることにしました。


まずは純正のLEDインテリアライトのセットとトランクルームのランプです。
今ではルームランプがLEDなんてのは当たり前みたいですが、E90はすべて白熱電球です。
まぁこれはこれで暖かみがあっていいって思うこともありますが、せっかく純正アクセサリで出ているんだから試してみたいって思ったわけです。

ウェッジ球のサイド片面照射タイプが4個と前方照射タイプが6個で計10個のセットです。
E90の場合、カーテシランプとフットランプでサイド照射x4、前後のルームランプとマップランプで前方照射x6とこれでほぼすべてLED化出来ます。
あとはバニティミラーのランプもありますが、こちらはT10x41のフェストン球で純正としては発売されていませんので社外品などで対応する必要があります。
ちなみに前方照射タイプのみの4個セットも販売されてます。


それぞれBMWの刻印はありますが、LEDの素子はどこのメーカーなのかってのは私には分かりません。
FASTPCBってのはおそらくプリント基板のメーカーですかね・・・

こちらはトランクルームのランプですが、ユニット交換タイプで一応はちゃんとした作りになってますw
ユニットのカバーがレンズになっていてLEDそのものにはレンズはありません。


もう一つがフェストンのC5W。
C5WってECEの表記でしょうが、T10x37って書いた方が分かりやすいですね。
こちらはE90の場合グローブボックスの照明に一つ使われています。
しかしこれは別に買わなくてもよかったな・・・
グローブボックスなんて滅多に開けないし、一つ余ってもったいないしw
ちなみにこれはOSRAM製みたいですね。
さて、交換してどのように変わったか見てみましょう・・・
画像の露出・WBはそれぞれ合わせてあります。


ノーマルの電球はこんな感じです。
実際はもうちょっと明るく感じますが、まぁほぼこの通り。


こちらがLED交換後。
室内はフロントがルームランプx1、マップランプx2、フットランプx2、リア(というかセンター)はフロント天井と同じ構成です。
ドア下のカーテシランプはE90の場合フロントのみです。
F30は後席ドアにもある(しかもほぼすべての室内ランプはLED)ってのがちょっとうらやましい・・・
ちなみに交換前後ともにマップランプは点け忘れてますw
さて、ルームランプにおいては明るさ自体はそれほど変わりません。
LEDにして明るくなったと喜ぶ人もいますが、個人的にはあまり明るすぎるのも嫌なんでこのくらいの明るさが丁度いい感じです。
こうやって見てみるとLEDの白さは気持ちいいですが、白熱球もムーディーでいいですね。
しかし最近はLEDでも消灯時はちゃんとフェードアウトしてくれるんですね。
いきなりパッと消えるのは嫌だなぁ・・・って思ってたのでよかった^^
そしてトランクルームはかなりの違いがありました。
とにかくむちゃくちゃ明るいw
そしてランプのレンズのせいか丸いムラが発生してますw
まぁこちらもそれほど頻繁に開け閉めする場所ではないので気にしませんけどね・・・
あ、あとグローブボックスは面倒くさかったので撮ってませんw
さぁ、これで室内においてはバニティミラーのランプ以外すべてLED化出来ました。
こちらはそのうちT10x41のLEDを手に入れようかと思いますが、あまり明るすぎるとかみさんが嫌がるだろうな・・・w
交換するのにそれほど時間がかかるわけでもないので「まぁいつでもささっと出来るから・・・」ってw
というわけで、いつまでもほったらかしておくわけにもいかないのでささっと取り付けることにしました。


まずは純正のLEDインテリアライトのセットとトランクルームのランプです。
今ではルームランプがLEDなんてのは当たり前みたいですが、E90はすべて白熱電球です。
まぁこれはこれで暖かみがあっていいって思うこともありますが、せっかく純正アクセサリで出ているんだから試してみたいって思ったわけです。

ウェッジ球のサイド片面照射タイプが4個と前方照射タイプが6個で計10個のセットです。
E90の場合、カーテシランプとフットランプでサイド照射x4、前後のルームランプとマップランプで前方照射x6とこれでほぼすべてLED化出来ます。
あとはバニティミラーのランプもありますが、こちらはT10x41のフェストン球で純正としては発売されていませんので社外品などで対応する必要があります。
ちなみに前方照射タイプのみの4個セットも販売されてます。


それぞれBMWの刻印はありますが、LEDの素子はどこのメーカーなのかってのは私には分かりません。
FASTPCBってのはおそらくプリント基板のメーカーですかね・・・

こちらはトランクルームのランプですが、ユニット交換タイプで一応はちゃんとした作りになってますw
ユニットのカバーがレンズになっていてLEDそのものにはレンズはありません。


もう一つがフェストンのC5W。
C5WってECEの表記でしょうが、T10x37って書いた方が分かりやすいですね。
こちらはE90の場合グローブボックスの照明に一つ使われています。
しかしこれは別に買わなくてもよかったな・・・
グローブボックスなんて滅多に開けないし、一つ余ってもったいないしw
ちなみにこれはOSRAM製みたいですね。
さて、交換してどのように変わったか見てみましょう・・・
画像の露出・WBはそれぞれ合わせてあります。


ノーマルの電球はこんな感じです。
実際はもうちょっと明るく感じますが、まぁほぼこの通り。


こちらがLED交換後。
室内はフロントがルームランプx1、マップランプx2、フットランプx2、リア(というかセンター)はフロント天井と同じ構成です。
ドア下のカーテシランプはE90の場合フロントのみです。
F30は後席ドアにもある(しかもほぼすべての室内ランプはLED)ってのがちょっとうらやましい・・・
ちなみに交換前後ともにマップランプは点け忘れてますw
さて、ルームランプにおいては明るさ自体はそれほど変わりません。
LEDにして明るくなったと喜ぶ人もいますが、個人的にはあまり明るすぎるのも嫌なんでこのくらいの明るさが丁度いい感じです。
こうやって見てみるとLEDの白さは気持ちいいですが、白熱球もムーディーでいいですね。
しかし最近はLEDでも消灯時はちゃんとフェードアウトしてくれるんですね。
いきなりパッと消えるのは嫌だなぁ・・・って思ってたのでよかった^^
そしてトランクルームはかなりの違いがありました。
とにかくむちゃくちゃ明るいw
そしてランプのレンズのせいか丸いムラが発生してますw
まぁこちらもそれほど頻繁に開け閉めする場所ではないので気にしませんけどね・・・
あ、あとグローブボックスは面倒くさかったので撮ってませんw
さぁ、これで室内においてはバニティミラーのランプ以外すべてLED化出来ました。
こちらはそのうちT10x41のLEDを手に入れようかと思いますが、あまり明るすぎるとかみさんが嫌がるだろうな・・・w
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://white-momiji.chicappa.jp/tb.php/468
トラックバック
TOP PAGE △